総会・全景 (2)
 4月28日(第4日曜日)の午後1時半より、県教育センターの1室で、福井県詩人懇話会・第23回総会が持たれた。
 詩の催しの記事としては、今年2月8日の県詩人懇話会「第39回会員の詩書を祝う会」に参加、以来である。リンクより関連過去記事へ遡れる。

 定刻にN・千代子さんの司会で、会が始まった。
 総会に先立ち、詩人の以倉絋平氏(日本現代詩人会前会長)の講演があり、K・久璋さんの講師・紹介のあと、講演「現代詩と私」があった。6枚のプリントが配られており、江藤淳、吉本隆明の文から説き起こし、子規・虚子の俳句・写生文まで遡り、主観の入る短歌から、幻想詩の始まりを読む。井上靖「地中海」や上村肇「みずうみ」の詩より、感動・感銘より幻想が生まれると説く。新川和江、中江俊夫の詩、柳瀬尚紀の感想、西脇順三郎の詩論を引いて、幻想詩の価値を示す。しかし<修辞的こだわり>だけになった日本現代詩を、考え直す時期だと批判的である。年刊アンソロジー「詩集ふくい」を読んで、「更に創意工夫を!」と福井の詩人を励まして、降壇した。


 総会は、W・元爾・代表の挨拶(写真の場面)の後、議長選出をして始まった。懇話会は1985年に発足したが、途中より2年に1回の総会になったので、回数が中途半端である。
 第17期(2017年度、2018年度)の活動経過報告、同・収支決算が、多少の意見はありながら承認された。第18期(2019年度、2020年度)の活動計画案、収支予算、懇話会役員案も承認された。役員は、昇任2名、新任3名、W・元爾代表を含め留任11名、退任1名だった。
 定刻4時をやや過ぎて、閉会した。参加者は、途中退席の方も含めて、26名だった。
 福井県詩人懇話会の活動が盛んになり、福井の詩が盛んになる事を願う。