風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

心理

 先の11月13日の記事、和田たんぽぽ読書会(1)のしまいに、12月読書会の課題図書、森絵都「風に舞いあがるビニールシート」を渡された。県立図書館には、読書会用などに、同じ本を10冊くらい貸し出すシステムがあるようだ。
 

風に舞いあがるビニールシート
 「風に舞いあがるビニールシート」は、森絵都(もり・えと、1968年・生)の短編小説集である。6編を収める。
 313ページの大冊なので、表題作のみを読めば良いのかと、世話してくださったMMさんに問い合わせた程である。全編を読んで、読書会をするとの返事だった。


 「風に舞いあがるビニールシート」は、2006年、第135回直木賞を受賞した。
 「器を探して」では、ケーキ作りに才能を発揮し脚光を浴びるヒロミに、クリスマス・イヴの日まで出張を命じられて逆らえず、恋人の求婚の機会までなくしそうな、弥生を描く。カリスマ的人物と、惚れ込んだ部下の、心理の綾が面白い。「無論、気がするだけの話で、現実はそれほど悠長なものでもないだろうけれど。」と、お喋りの文体が入る。
 「鐘の音」は、仏像修復師から挫折した本島潔が、25年ぶりに元の作業場に元・弟弟子を訪ねるまでを描く。芸術に関わりがあると誰でも、芸術か生活かの岐路があるものだが、本島は生活を選んで幸福を得たのである。
 「ジェネレーションX」では、世代の違う2人の男性が、偶然の幸運に遇うまでの物語である。このような幸運があってもいいと思わせる。
 表題作の「風に舞いあがるビニールシート」は、国連難民高等弁務官事務所に勤め、現地で活動する事の多いエドと、結婚し離婚した里佳が、エドの没後、エドの最期の様を知り、アフガンへの派遣を受諾する場面で終わる。ハードなテーマだが、作家は生活を描くだけでは耐えられなかったのだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 福井県俳句作家協会「年刊句集 福井県 第57集」より、5回目の紹介をする。
 同・(4)は、今月4日の記事にアップした。
概要
 僕はこの年刊アンソロジーを、平成26年版・第53集より読んできており、今年で5冊めである。毎年3月、事務局長方へ葉書を送り、1冊を送って頂いている。事務局長が代わると、きちんと引継ぎをしてもらえる。
 身近な大衆詩を読んで、僕は短歌、詩の創作だけでなく、心に大きな滋養を得ている。
感想
 今回は、奥越地区(勝山市、大野市)を読んだ。122ページ~143ページの22ページ、43名の430句を読んだ事になる。
 句境も進むべく、語彙(ボキャブラリー)・句材の新しさ、口語体(会話調)の試み、切実な心情、寸時の心理、壮大な景・心情、などを吟じている。
引用

 以下に5句を引く。
扇風機に進路変更そうじロボ(I・ひで子)
悠然と大樹の冬よ風は友(I・治代)
啓蟄や寝相の悪い児どつこいしよ(M・政治)
ひと雨が雪嵩くずす昼下がり(I・泰子)
春昼の手提げをさぐる鍵ひとつ(T・喜美子)
0-35
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ