風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

情熱

ダイビング川柳 其の弐
 海河童さんのKindle本、「ダイビング川柳 其の弐」を読み了える。
 タブレットへのダウンロードは、今月10日の記事、入手した3冊(4)にアップした。

 ほとんど海中の魚介類の写真に、川柳、解説、寸評(駄句、佳句、秀句、特選、の評価付き)を入れている。川柳は、初句、中句、結句、まとめて1川柳と、ページが違い、写真も異なる。
 定型に収まる句があるが、はみ出す句も多い。

 川柳の、世に盾突く姿勢がない。自分で解説し、評価を付けている所も、文学らしくない。「三十度あたたかいけどサンゴは無事か?」が特選となっている。
 海河童さんのダイビング、ダイビングの普及、海中写真、KDPに掛ける情熱は素晴らしいと思うけれども、上手とはいえない川柳である。写真集のみで評価を受けられる。無料でダウンロードして、大きな声も出せないけれども。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 沖積舎「梅崎春生全集」第3巻(1984年・刊)より、3回目の紹介をする。
 同(2)は、昨年12月30日の記事にアップした。
 短編小説3編を読むのに、なぜこんなに月日が掛かるかというと、この本を応接間に置いて、音楽を聞いたりする短い間しか、読まないからである。
概要
 今回は、「拾う」、「山名の場合」、「Sの背中」の3短編を読んだ。
 「山名の場合」、「Sの背中」は、です・ます調で書かれ、やや長く、中編小説と呼んでも良いくらいである。
感想

「拾う」
 1951年・初出で、千円札10枚を拾った穴山三郎(30歳、独身)が、会社を休み1日で遣い果たそうとする。食堂でボルシチを食べ、映画館で知り合った女性と鰻屋で飲み食いし、飲み屋で飲むが、女性の誘いに乗らず、、逃げ出してしまう。そして残った多くの紙幣を、拾った凹みに戻してしまう。
「山名の場合」
 夜学教師の山名申吉が、同僚の五味司郎太をライバル心から、憎み始め、様々な策を弄するがうまく行かない。しかし憎悪が山名の生き甲斐となる。
「Sの背中」
 蟹江四郎は、飲み屋の久美子を好きになって、結婚するが、1年半で久美子が亡くなってしまう。彼女の日記に、Sの背中の痣が好きだとあり、かつて彼女に好意を寄せていた猿沢佐介の事かと勘ぐり、蟹江は猿沢の背中を見ようと画策するが、うまく行かない。


 豊かでもない人々の、生き甲斐のない生活が、あるいは強い拘りを持つ事で情熱を燃やす様を描く。戦後6、7年が経ち、虚脱のような毎日で、生き甲斐を求める生活が描かれるようだ。
0-33
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180908_0001
 砂子屋書房・現代短歌文庫「藤原龍一郎歌集」より、初めの「夢みる頃を過ぎても」を読み了える。
 入手は9月9日の記事
「届いた2冊」で、同・歌集(正)(続)を挙げた。
概要
 彼は1952年・生。1971年・慶応大学入学。1972年に早稲田大学に移る。1971年。「短歌人」入会。
 原著は、1989年、邑書林・刊。
感想
 この歌集は、政治の季節に遅れて来た青年の、悲壮な情熱が虚しい現実に置かれ、悶える歌群である。
 19歳から37歳に渉り、大学卒業、就職、フリーランサー、AMラジオ局のディレクターと移り、彼にも挫折はあったのだろう。
 幾度か書くのだが、僕がもっと早く短歌を詠んでいたなら、苦しい青年時代を過ごさなくて済んだだろう、という思いがある。現実には1987年の「サラダ記念日」以後数年を経て、1990年、40歳頃に短歌を始めたのだった。高校生時代、文芸部の先輩が残した部誌に「若水の」などとあると、古く平凡だと見下げていた。もっと早く、短歌の力に気付くべきだった。
 知っている芸能人、固有名詞があり、同年輩の熱い歌集として、これから読む優れた歌集も楽しみである。
引用

 以下に7首を引く。
散華とはついにかえらぬあの春の岡田有希子のことなのだろう
世紀末そのAMの黄昏に「亡びて永遠(とわ)に」などと気どれば(マリオン前)
夢に顕つ見返り美人、月に雁、びいどろを吹く女とは何?
人生を八面体のサイコロにたとえ意味なき悲秋の都
土砂ぶりの雨の紫陽花色褪せて比喩で語れる人生なんか
いつか時代は季節となりて身辺に咲く花の色鳴く虫の声
テクノ・ギャル、美食家(グルメ)、通り魔、凍死せる浮浪者、歓喜の市を飾りて




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9502
 フェイスブック上に情報が流れて、ネットプリントの俳紙「セレネッラ」第15号・春の章の発行を知り、3月16日の午後に、近所のローソンで取り出した。
 ネットプリントは、今月7日の歌紙
「ゆふぎり」以来である。
概要
 セブンイレブン以外のコンビニでは、ユーザーNo.がQ1QGM84475。期限・3月31日。
 カラー、両面印刷、B4判1枚。60円(僕は両面印刷が出来ず、急いでいたので2枚印刷し、120円)。
 会員3名と、客演俳友1名が、各6句、それにエッセイ「私の好きな季語」、会員3名の寸感が載る。
 カラーの絵が所々にあって、贅沢感を出している。
感想
 俳風の違いというより、感性の違いは明らかだが、俳句への情熱が仲間を結ぶのだろうか。
 僕もかつて、「螺旋」という同人詩誌(60号まで出して休眠)に属していた。合本を時々手に取って、読むのだけれども、詩の形は幼いものから泰然としたものまであるが、夜10時まで編集会議をし、最も刊行した頃は隔月刊となって続けられたのは、同人の詩へ賭ける情熱があったからだろう。
 俳句を続けられるのは、生の危機感があるようだ。
引用

 1人1句を引く。
 悪友 金子敦
宣誓の子は変声期風光る
 羊帽子 中山奈々
春禽となれ濃く描く眉がしら
 ヘッドフォン 中島葱男
ヘッドフォン当てて胎児となる朧
 きりん 後閑達雄
小松菜にきりんは首を下ろしけり




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ