風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

批評特集

 結社歌誌「覇王樹」2020年2月号を、ほぼ読み了える。
 到着は、先の1月31日の記事、届いた2冊を紹介する(10)で報せた。



 リンクには、1月号の感想、結社のホームページ、僕の歌の載るブログ記事、3つへリンクを張ったので、是非ご覧ください。
覇王樹2月号
 通常の6首掲載の前に、巻頭言、八首抄、爽什6首10名、如月10首詠4名がある。力詠15首はない。
 同人の渡辺茂子さんの歌集「湖と青花」の批評特集が組まれた。9ページに渉る。社外より3氏、社内より5氏が、批評を寄せている。
 僕の拙ない感想は、昨年10月5日の記事にアップした。



 H・俊明氏の「覇王樹人の歌碑(38) 幻の加藤文友歌碑」では、昭和12年秋頃に建立された、現物不明の幻の歌碑を追っている。

 以下に2首を引き、寸評を付す。
 T・美香子さんの「故郷・高松」6首より。
がっしりと我を負いし従兄の背今細々と夕日を受ける
 「負いし」は、「おぶいし」と読むのだろう。広辞苑にも載っている。
 W・富貴子さんの「霜月の旅」6首より。
社会から切り捨てられぬようにせんスマホ見つめる深夜零時に
 ITの進む世に遅れないよう、努める姿が健気さを感じさせる。




このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180328_0001
 先の3月30日の記事、「届いた4冊」の4冊の内、トップで報せた、結社歌誌「覇王樹」2018年4月号を、短歌作品中心に読み了える。
 
同・3月号の感想は、3月5日の記事にアップした。その記事より、以前の号の感想へ遡り得る。
概要
 44ページ。通常短歌は2段組み、散文は3段組みである。
 ただし冒頭の「八首抄」(1首×8名)、「卯月10首詠」(10首×4名)、「力詠15首」(15首×2名)は、1段組みであり、字もそれぞれ大きい。
感想
 今号も短歌作品に、散文に、精一杯の誌面である。
 特集の清水素子・歌集「生の輝き」批評特集(6ページ)では、冒頭に「音」発行人の内藤明(以後、敬称・略)の「素直な心と言葉」、「天象」主宰の宮原勉の「静謐の気息」を置いている。あと「覇王樹」歌人3名の批評を置く。
引用
 「大翼集」のT・サツ子さんの「地をも葉をも」6首より。
雪のない正月七日の空に描く鳶が三羽それぞれの輪を
 長閑でおおどかな景を、よく描き得ている。
 題詠「犬」より、K・いつもさんの1首。
珍しき犬をかまってじゃれられて俄か愛犬我はゆきずり
 人間の付き合いは、関係が深まると、トラブルになる場合があり、避けようとする事がある。犬との関わりでも、構うと困る事になるのだから。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ