風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

未刊詩篇

 思潮社の現代詩文庫181「続続・辻征夫詩集」より、未刊詩篇15編を読み了える。
 先行する、詩集「萌えいづる若葉に対峙して」は、今月25日の記事にアップした。

 リンクより、関連過去記事へ遡り得る。

 未刊詩篇の内、新作は1996年~1999年の5編である。
 「蟻の涙 2」は、詩集「萌えいづる若葉に対峙して」の「蟻の涙」に対応する。「蟻の涙」では、「きみのなかに残っているにちがいない/ちいさな無垢をわたしは信ずる」とあった。「同 2」では、「このぼくのどこに/汚れていないもの/無垢があるというのか」と思いを反転させる。
 「穴の底」は、これも「萌えいづる若葉に対峙して」の第Ⅱ部、アリスやトム・ソーヤーら童話の主人公が中心の連作に、続く作品である。「オクスフォードの日暮れ」と同じ、明晰な墜落感を表す作もある。
 「おばさん思い」は、詩集「ボートを漕ぐおばさんの肖像」と同じく、胸内に住むおばさんへのオマージュの連作である。
 このように、仲間内でよく理解できる作品の発表は、卑しい(堕落だったか)と書いた詩人がいた。僕は既に読者仲間の身内なので、いささかの快さを感じた。
 初期未刊詩篇10編は、1957年~1971年に渉る。
 未刊詩篇が少ないのは、1編をよく練って、満足するまで仕上げる寡作だかろうか。僕は書き殴って、すべて同人詩誌に発表し、それから選んで(推敲し)詩集を纏めるのだ。彼は僕より詩に真剣だったようだ。

0-19
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 思潮社の現代詩文庫78「辻征夫詩集」より、未刊詩篇と短篇1篇を読み了える。
 先行する詩集「落日」については、先の1月27日の記事にアップした。



 「未刊詩篇」には、1964年~1982年の14編を収める。辻征夫(つじ・ゆきお、1939年~2000)が、二十歳頃に詩を書けなくなって、そのあと20代後半から、ぽつぽつ詩を書けるようになったという時代の作品だろうか。寡作である。
 「訪問」の、イデアに生きるんだと言いながら、明るい家と若く美しい奥さんを持つ、友人が引っ掛かる。辻征夫は、詩に生きる決意をしたのだろう。生活よりも芸術を捕る、といった。空想性は少なくなって、現実の浸食した作品が多いけれども。
 短篇「騎兵隊とインディアン」の良さは、僕にわからない。友人のボロ車で海へ行き、帰りがけに恥をかいた、落語のような落ちである。
0-01
写真ACより、「ドリンク」のイラスト1枚。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ