風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

本棚

IMG_20190617_0002
 綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2019年7月号を、作品中心に読み了える。
 到着は、先の6月18日の記事、1冊と2誌が届くで報せた。
 同・6月号の感想は、先の5月25日の記事、同・6月号を読むにアップした。リンクより、関連過去記事へ遡れる。

刻のバトン 7 逢魔時 米川千嘉子
 優れた1首で、本冊の最も感銘した1首である。
特集・平成元年の歌集を読む
 僕が結社「コスモス」に入会したのは、1993年(平成5年、43歳)だった。俵万智の「サラダ記念日」(1987年、昭和62年)より、6年を経て(県内の同人歌誌の経歴・2年があって)、短歌結社に入った(今は「コスモス」を退会している)のである。
 平成元年には、作歌を始めていなかった。歌歴30年以内の読者は、当てにしていないのかと、無法ないちゃもんを付けたくなる。
 見開き2ページずつ紹介されている7歌集の内、3冊は読んでいるけれども。

私の本棚、私の1冊 7 永田和宏
 去年一年は「象徴のうた」の週一の連載があった、とか。反権力の闘士が、政府系の賞をほしくなったのかと、読まずに勘ぐりながら惜しむ。夫人の「河野裕子全歌集」が出ない不満もある。
巻頭作品二十首、他
 巻頭作品は年齢順、作品12首(10名)と作品7首(10名)は、作者名のあいうえお順に並ぶらしい。ここまでにする。
引用
 藤田正代さんの「小さな部室」7首より。
たった一つの台詞に母を招きたる演劇祭のカーテンコール
 高校演劇部での3年生の最後に、出演できたらしい。感傷的だが、喜びの歌である。



このエントリーをはてなブックマークに追加

読書三昧
 昨年12月9日の記事「入手した4冊(3)」で報せた内、大山賢太郎「電子書籍で読書三昧」を読み了える。
 僕のAmazon Kindleには他に、何冊かのkindle unlimited本がある。kindle unlimited本ではまだ、内容の優れた本は多くないようだ。
 「電子書籍で読書三昧」は、これまでの大山賢太郎の本と重複する内容が多い。紙の本と電子本のメリット、デメリットの比較など。彼の本にあるように、文学書ではないので、初めから終わりまでずっと読むのではなく、気になる個所のみ立ち止まって読んだ。
 今回に得た結果は、読書報告サイトには、僕の参加しているブクログ、読書メーター以外にも多くあること(今はこれ以上、参加しようと思わない)。それと
ブクログの本棚を、ブログに挙げられるらしいことがわかった。
 今、仮にこれを挙げてみる。画像は直接には挙げられないので、リンクを張って置いた。サイドバーのブログパーツに挙げられないようなので、タイトル下のメニューバーに納めた。これでいつでも、誰でも観られる。
 昨年8月より、レビューした90冊(読んでいる本を含む)のすべてである、全歌集、アンソロジー詩集等は、1巻まとめて1冊の扱いになっている。またほぼAmazonにある本のみ、表紙写真を挙げられる。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ