IMG_20181106_0002
 服部真里子・第2歌集「遠くの敵や硝子を」を読み了える。
 なお表紙写真は、トリミングの都合で、上下端が少し切れている。
 今月7日の記事
「入手した4冊(2)」の初めで、入手を報せた。
 (なお同・記事の幸田玲「再会」は、既に読んだ小説だった)。
概要
 上のリンク記事で、前ブログ「サスケの本棚」に載せた、第1歌集「行け広野へと」の感想のリンクを挙げないと書いたけれども、名前を訂正の上、ここに引いて置く。購入記事へのリンクもある。2015年4月6日の記事、
服部真里子「行け広野へと」である。
 4年ぶりの第2歌集は、2018年10月17日、書肆侃侃房・刊。
 普通より縦長の本で、171ページ、291首を収める(1ページ2首)。
感想
 論争の発端となったという、「水仙と盗聴」の歌など、よくわかると思う。
「歌壇」2017年5月号の感想の冒頭部で、僕の理解を述べた。むしろ男性に少し媚びていると思う。
 若者にとって厳しい社会で、歌壇のヒロインとして、彼女は生き抜く決意をしたようだ。
 芸術を取るか生活を取るかの岐路で、彼女は若くして芸術を取ったようだ。
 彼女が将来、不幸に成らない事と、新しい歌を生み続ける事を、今の僕は願うばかりだ。
 なお彼女は、今年10月10日のツイートで、治療に入る旨を告げている。

引用

 以下に7首を引く。
夕顔が輪唱のようにひらいても声を合わせるのはいやだった
見る者をみな剝製にするような真冬の星を君と見ていつ
水仙と盗聴、わたしが傾くとわたしを巡るわずかなる水
父を殺し声を殺してわたくしは一生(ひとよ)言葉の穂として戦ぐ
言葉は数かぎりない旗だからあなたの内にはためかせておいて
地下鉄のホームに風を浴びながら遠くの敵や硝子を愛す
もう行くよ 弔旗とキリン愛しあう昼の光に君を残して