風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

看板

 三浦哲郎のエッセイ集「おふくろの夜回り」を読み了える。
 入手は、先の11月10日の記事、入手した3冊を紹介する(5)にアップした。



IMG_20191109_0002
 「おふくろの夜回り」は、メルカリで見掛けた時、帯に「名文家が最後に遺した言葉」とあるから、注文した。遺稿、あるいは少なくとも単行本未収録の、エッセイを集めた本かと思った。
 届いてみると、文藝春秋「オール読物」に30数年に渉って載せたエッセイ47編と、日経新聞に載せた1編、それも総て単行本収録の作品で、没する直前に刊行された。看板に(この場合は、キャッチコピーだけれども)偽りあり、と言わざるを得ない。その後も、小説、エッセイは刊行されている。ネットで見て、内容を確認できないまま、説明(帯文を含む)だけで買うのだから、紛らわしいことは止めてほしい。


 48編は、ペーソスとユーモアを含んだ、三浦哲郎の得意の短文である。「挨拶」、「酔客」と掌編小説仕立ての作品もある。老い、病気、回想の文章が多く、三浦哲郎の晩年を偲ばせる。
 作家の死が報じられた時、短編小説等の名手として、惜しい人を亡くしたと、詩の仲間と嘆いたものである。
 なお生前に自選全集(新潮社、13巻)を刊行したせいか、2010年に没して今に至るも、全集の刊行されていないことは、恨みがましいことである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9159
 同人詩誌「果実」75号(2016年10月・刊)を、「果実の会」より頂いた。
 先の10月13日付け記事(←リンクしてあり)、「頂いた本と買った本、5冊」で紹介した内、3冊めである。
 「果実」は県内の教員、教員経験者を同人とし、今号では6名16編の詩と、3名3編の随筆を収めている。
 K・不二夫さんの「自分の看板」は、ネクタイを男のVゾーンに掲げる看板、と見立てて新しい。
 W・本爾さんは「うゐのおくやま けふこえて」の末2行で「知らないところで/時代が動く鐘が鳴っていた」と時代を捉える。
 N・昌弘さんは「… あの頃は/社会の代表のような顔をした/常識の看板を背負った人間は/敵だった」と書く。僕も若い頃はそうだった。
 意欲的な5編を、T・篤朗さんは載せているけれども、時に抹香臭くなるのは、失礼だが僕には向かない。
 随筆3編は、論理、ユーモア、実感がそれぞれ響く。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ