風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

短歌研究会A

 7月14日(第2金曜日)の午前9時半に、メンバー3人が某喫茶店の1隅に集まり、短歌研究会A第37回を持った。
 
同・第36回は、先の6月17日の記事にアップした。
 短歌研究会Aは、各自の詠草の検討である。
 Mさんの10首より。「店頭に」を「店先に」の和語に換えるように、僕が奨めた。「芋のうは葉に露を置き」の2句3句を、「芋の広葉に露まろび」に換えるよう、Tさんが奨めた。「青あおと槻の繁れる下かげに孕み猫のそりと過ぎる真昼間」を二人して、「青あをと繁る欅の下かげを孕み猫ゆくのそりと弛げに」に直した。いじくり過ぎかも知れない。「不意に予感のする朝」を「予感のふいにする朝」に換えるよう、僕が奨めた。
 Tさんの10首より。「叉を」を「またを」と平がなに直し、「よぶ」は「呼ぶ」と漢字まじりに換えるよう、二人が奨め、Tさんも納得したようだ。「吐息のごとき」を「吐息のやうな」と柔らかく詠む事を、僕が奨めた。「雨あとの野辺に虹の」の初句2句を、「雨あとの野末に虹の」に換える事を、Mさんが奨めた。
 僕の10首より。「朴葉寿司三つを食べて」より初句を「朴葉飯」に直してもらった。「要職をリタイアの兄は」の3句4句より「要職を退(ひ)きたる兄は」に換えるよう、Tさんに奨められた。「老けたる妻か」を「老けたる妻よ」に換えるよう奨められたけれども、断定はしたくない。「諾(き)く」の前例があるなら、「聞く」よりも良い、とアドバイスされた。
 あと今期の僕の40首程のプリントを、二人に読んでもらった。
 次回の日程を決め、11時近くに散会した。
 夕方になって、言わでもの事があったと思い、二人に「第1感を大事にしてください」とSMSで送った。
0-24
写真ACより、「お花屋さん」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日(12月15日、木曜日)の朝9時半より、僕と女性二人の3人のメンバーが、ある喫茶店に集まって、短歌研究会A第30回を持った。
 同・第29回は、先の11月18日の
記事(←リンクしてあり)にアップした。
 それぞれモーニングセットなど食べおえ、各人の詠草の検討に入る。
 Mさんの10首では、1首の句の順の入れ替えをTさんが提案し、Mさんも受け入れた。類型的な表現は、使わない方が良い、とも。日常の料理、畑作りなどの歌が、得意なMさんである。
 Tさんの12首では、字余りの直し、「~と思ふ」の平凡の直し、「~のごと」を「~ならむ」と言い切る事、などを検討した。1ヶ所、僕が間違えた提案をしたようで、後程、メールを入れた。
 僕の10首では、1首の4句に切れ字「や」を入れる事、比喩がわかりづらいので普通の述べ方に直す事、などが提案され、僕も受け入れた。
 本人が「ここの所はこのままにしたい」と述べれば、それ以上は言わなかった。
 そのあと二人に、前回出詠時より今までに、僕が詠み溜めた50余首を読んでもらい、良いと思う歌に頭〇を付けてもらった。
 Mさんより歌誌が返され、Tさんより幾冊かの本を預かり、11時過ぎに散会した。
暖炉3
フリー素材サイト「Pixabay」より、暖炉の1枚をトリミングして。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ