三浦哲郎の短編集「愁月記」(新潮文庫)より、2番目の「ヒカダの記憶」を読む。
 今月27日の記事、
同「愁月記」を読む、に次ぐ。

 12ページの短編小説だが、4章(無題)に別れる。
 第1章では、亡母が夢見を気にする性質で、気になるような夢を見たあとは、ひそひそながら作家に打ち明けた。手紙となり、電話となるが、それは続いた。自身の両親、夫、自殺した二人の娘、行方不明の二人の息子の夢である。早々と離散した子供たちのせいで、引け目を感じたのだろうと作家は推察する。

 第2章では、ほとんど夢を見なかった作家が、母の没してより1年後くらいから、亡母の夢を見るようになる。風変わりな姿だが、脛のヒカダを見て確かめる。ヒカダとは、冬に炬燵に入り浸って、女性の脛にできる火傷模様で、各人に違う。

 第3章では、子供たち全員を取り上げた産婆さんが、老いての対話である。色素のない娘二人を産んだ母は、作家を妊娠した時、堕胎しようとしたが、クリスチャンの産婆さんの説得によって、産む決意をする。産婆さんは、母のヒカダが美しかったと回想する。産むために力んだ母の足に、灯がともったようで、ヒカダがきれいだったとの回想である。

 第4章では、亡くなった母を納棺の際に、脛のヒカダを見て、悲しみに打たれる、という1ページ程の短章である。
 夢の話から、ヒカダの話に移って、母を亡くした作家の心情を語る、名編である。

0-45
写真ACより、「乗り物」のイラスト1枚。