CIMG9402
 角川書店「増補 現代俳句大系」第12巻(1982年・刊、写真は函の表)より、初めの句集、米沢吾亦紅「童顔」を読み了える。
 同・第11巻のしまいの句集、
久保田万太郎「流寓抄」に継ぐ。
 原著は、1959年、近藤書店・刊。水原秋桜子・序、447句、後記を収める。
 米沢吾亦紅(よねざわ・われもこう、1901年~1986年)は、大学卒業後、造船の世界に入り、のち名村造船所の重役となる。
 1931年、秋桜子「馬酔木」の虚子門よりの独立に従った。1956年「馬酔木燕巣会」結成、1958年「燕巣」創刊・主宰した。「人事句の名手、職場俳句の草分けとして活躍した」(三省堂「現代俳句大事典」2005年・刊、に拠る)とされる。
 句集は「寸樹抄(1945年以前)」、「浪々抄(1946年~1951年)」、「明日香抄(1952年~1958年)」の3章を立てるが、戦後の句のみより、以下に5句を引く。
空稲架に童乗りしが解きはじむ
寒釣の鮠がのこせし手のあぶら
山椒の一葉の味も山疲れ
若き水夫巷の暦提げ帰る
槻芽吹く子等にひゞかぬ氏素性