風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

紹介

 最近に入手した3冊を紹介する。
 どこかで、村上春樹の本の新刊が出ていると知って、今月3日にメルカリよりポイントとカード払いの計900円分で注文した。
村上T 僕の愛したTシャツたち (Popeye books)
村上春樹
マガジンハウス
2020-06-04



 村上春樹の本は、昨年10月25日の記事、「猫を棄てる」以来である。

 村上春樹の本は、できるだけ読みたいので、新刊を待っていた。翻訳以外では、「猫を棄てる」に次ぐ最新刊だろう。

 同じ8月3日に、矢部太郎のマンガ「ぼくのお父さん」を、メルカリでカード払い900円で注文した。
ぼくのお父さん
矢部太郎
新潮社
2021-06-17

 現物には帯があり、谷川俊太郎、伊藤沙莉、阿佐ヶ谷姉妹の、推薦文を記す。
 彼のマンガは、昨年4月30日に記事アップした「大家さんと僕 これから」以来である。

 芸人からマンガ家へ、転身できただろうか。今も舞台に立つのだろうか。

 ツイートに、海河童さんのKindle本「さるでもわかるデジカメの教科書」が、発売記念で無料キャンペーンを行っていることを知り、タブレットにダウンロードした。

 海河童さんはKDPの先駆者である。彼の本は、今年3月5日の記事、「さるでも楽しいKindle電子出版2021」以来である。今もタブレットに残してある。

 ミラーレス1眼デジカメを買い、花を撮ってInstagramにアップしているが、プログラムオート以外の撮り方を学ばなければならなかったので、ちょうど良い教本である。

03 (3)
イラストACより、「自然」の1枚。



 



このエントリーをはてなブックマークに追加

 福井県俳句作家協会・刊の「年刊句集 福井県 第59集」より、5回めの紹介をする。
 同(4)は、先の7月26日の記事にアップした。



 今回は奥越地区(勝山市・大野市)の、111ページ~127ページの17ページ、33名の330句を読んだことになる。
 奥越地区は清水に恵まれ、酒造業が盛んである。旦那衆が俳句に興じることもあっただろう(これは僕のイメージである)。今は庶民に広がり、大衆詩の一つとして、幾つもの俳句会が隆盛である。
 他と変わらず高齢化が進み、独居老人の嘆きもある。高齢者の励みの場として、句座が必要だろう。また継承のために、若い人、壮年の人の参加を、集める努力がなされているだろう。

 以下に5句を引く。
語らねば言葉やせゆく春霞(K・恵美子)
どんど火へ投げたい胸のわだかまり(M・定子)
年新た老いの手習い筆を持つ(M・美穂子)
鉢植えのみかん花つけ小虫呼ぶ(I・章子)
ひたすらに生きて今日あり寒椿(K・絹代)

02 (9)
 イラストACより、鉢植えの1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 福井県俳句作家協会・編の「年刊句集 福井県 第59集」より、4回めの紹介をする。表紙に「令和二年版」の文字があるが、令和2年に吟じられた句より自選したアンソロジーという意味で、令和3年(2021年)3月20日・刊行である。
 同(3)は、先の6月29日の記事にアップした。



 今回は、坂井地区(坂井市、あわら市)の、101ページ~109ページ、9ページ18名180句を読んだ。坂井市は福井市に続いて発展しているようであり、あわら市は芦原温泉旅館街を中心として最近の観光変化に追い付いていないようである。周辺部には田園地帯が広がる。福井地区(福井市、吉田郡)と比べて、ずいぶん差があるようだ。女性の出吟も少ない。坂井地区出身の文学者は多く、文学の土壌はあると思うのだけれども。
 「国破れて山河在り」と言うけれども、自然でさえ変化して山河の変わる世に、人情はあまり変わらない、と思う。家族の足音を聞き分ける心は、太古から変わらない、というような。
 雪国、昔からの風習、人生訓、逆説的な孫誉め、などそれで良いと思われる。表現の新と真を目指しているならば。来年の第60集記念号の刊行を期待する。
 以下に5句を引く。
目かくしをつけられそつと雛納め(O・幸江)
雪起こしついにくるかと身構へる(K・敏子)
決断は急ぐべからず穴惑い(S・潤子)
恵方向き黙々食す子の真顔(M・甚四郎)
秋の日や孫から無理を諭される(N・進)





02 (2)
写真ACより、鉢植えのイラスト1枚。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 わが家で使っている固定電話機を紹介する。
 今年1月21日の記事にアップした通りである。

 1月12日に23日ぶりに退院すると、家のネットが繋がらない。それまでに兄嫁、自治会班の班長さんが、電話が繋がらないと訪問があったそうだ。受話器のコードが剥き出しでもあり、電話機の故障のせいかと、13日に妻と一緒に電器量販店へ行き、小型の固定電話機を買った(結局、ネットの不通は、電話線の内部断線のせいで、NTT下請け会社に直して貰った)。
電話機
 シャープのJDーV38ECL(子機1台タイプ)である。キッチンの前の廊下に置いてあり、子機は僕の寝室にある。ファクスなしなので、小型タイプである。機能が複雑で、使いきれない。
 固定電話機に掛かって来るのは、たいてい販売勧誘であり、最近は固定電話機を置かない(スマホで済ませる)家庭も多いと聞く。しかしわが家は田舎で、自治会の班の連絡(通夜葬儀など)が、固定電話に掛かってくる。それゆえ、置かずにいられない。近所からの電話も稀にある。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 久しぶりに、僕のお八つを紹介する。
 2018年11月20日の記事以来である。

 画像を誤って消してしまい、残念です。

 今日も在宅の妻の手前、写真は撮れない。
 まず飲み物では、健康茶の爽健美茶(2ℓ入りボトル、箱買いが幾つも備えてある)、ボトルコーヒー(これも箱買い、氷を入れずに飲む)、ボトル紅茶、パック牛乳(切らさないようにしてくれる)が、冷蔵庫にある。
 冷蔵庫にあるお八つとして、焼きプリン、コーヒーゼリーがある。
 食卓には、菓子パン数種が籠に入っている。朝食代わりにつまむ他、お八つとしても食べる。季節の桜餅、柏餅、それに草大福、豆大福、あんころ餅などが出る日もある。
 バナナは食傷気味である。妻の機嫌が良いと、羊羹、剥き甘栗、カステラが出る。
 朝に卵を茹でるので、それを毎日のようにつまむ。マイブームのお八つが、切り餅である。オーブントースターレンジで焼くと、ガスレンジに餅網で焼いた昔と同じく、ぷっくりと膨らみ焦げ目がつく。
 キシリトール・ガムを煙草を止めてより、よく噛む(2日で1瓶くらい)のだが、煙草(1日3箱を吸った)よりは、ずいぶん廉価で健康的である。
 缶ビールを、家にあると稀に飲む。アサヒ・スーパードライ350ml1缶で済む。
 はい、ご想像通り、かなりのメタボです。

豆大福
写真ACより、「豆大福」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許へ届いた2冊を紹介する。
 まず本阿弥書店の総合歌誌「歌壇」2021年7月号が、書店発売日より2日早く、6月12日(第2土曜日)に届いた。郵便の関係だろうか。
歌壇2021年7月号
本阿弥書店
2021-06-14


 同・6月号の感想は、今月3日の記事にアップした。

 リンクより、旧号の感想へ遡れる。

 「水脈」事務局より、詩誌「水脈」70号(30周年記念号)を贈られた。
水脈70号
 「詩人会議」系の県内詩誌である。
 30周年を祝って、巻頭詩、福井県詩人懇話会・代表の祝辞、招待作品3編、4名の感慨の散文、他がある。
 同・69号の感想は、今年1月30日の記事にアップした。

 リンクより、旧号の感想へ遡れる。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨日に続き、5月25日の「福井県総合グリーンセンター」を訪れる・Instagram版(2)をアップします。

 リンクより、YouTube版の紹介へ遡れます。



 そそくさとした撮影でしたが、妻との楽しいひと時でした。

薔薇・マチルダ
 アップした写真より、薔薇の「マチルダ」です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ