風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

綜合歌誌

CIMG9286
 綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2017年3月号を、短歌作品を中心に読みおえる。
 
本の到着は、今月16日付け記事にアップした。
 特集の「短歌の中に残したいことば」は、あまり読まなかった。言い訳をするなら、古い言葉を残す事より、新しい言葉を取り入れる事に関心がある。ネット世界や、ポピュリズムの行方など、新しい言葉の世界は、身近にある。
 付箋を貼ったのは、島田修三(以下、文中敬称・略)の「餡ころ餅」30首より、次の1首。
痴れゆくを天皇は懼れ宰相はもとより痴れて冬深まりぬ
 これだけはっきり、物を言えたら、胸がすくだろう。
 歌壇賞受賞第1作30首では、大平千賀「影を映して」に将来性を感じるけれど、佐佐木頼綱「狩人の歌」には危険性を感じる。
 狩野一男「懸念の島」は、率直な12首である。
 藤野早苗の「あなた 河野裕子歌集」評、「家族の物語(サーガ)」は、歌人家族の中から生まれた選歌集を、全体的にとらえようとする。全歌集の発行は、日本の経済状態では無理なのか、待たれるのだが。
 高野公彦インタビュー(聞き手・栗木京子)「ぼくの細道うたの道」が、第10回となる。モノクロながら写真も添えられ、興味深い、貴重な談話である。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9245
 1月14日に、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2017年2月号の、発送通知がAmazonよりあり、15日の午前にゆうパケットで届いた。
 雪の積もる中、日曜日に届けてくれて、郵便配達員さんありがとう。
 表紙は、節分の鬼遣らいに因んだもの。左端は雪をまとう裸木。
 巻頭初めの、「あこがれは欲のかなたにあるものと」の上の句に、頭をガツンとやられている僕である。
 また今号には、「歌壇賞」2編、候補作品、選考経過が載っており、読み甲斐がある。
 読みおえたなら、ここで紹介したい。
 
同・1月号の感想は、今月6日の記事にアップした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9229
 Amazonより、予約注文してあった、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2017年1月号の、発送通知が12月14日にあり、翌日15日(木曜日)の昼に届いた。
 新春巻頭作品を7名が寄せ、「新春作品特集『お正月のお膳』」(8首と短文)に10名が集まった。
 新春を祝って朗々と、という形は消えたようだ。
 穂村弘の講演録「言葉の不思議」は、彼の本を読まない僕にとって、新しい歌を読む、鍵になるかも知れない。
 なお表紙の富士山の写真だが、新年号とはいえ、僕は富士山の写真や絵を好まない。配信の壁紙でも、富士に桜、富士に紅葉、などの写真は残さない。何年かに1度、新幹線の窓から、しばらく見えるのは佳いのだが。こういう好みの者もいる。
 今号を読みおえたなら、ここで紹介したい。
 Amazonに、2月号を予約注文しなくては。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ