風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

総合歌誌

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2021年1月号を、ほぼ読み了える。
 到着は今月17日の記事、届いた3冊を紹介する(9)にアップした。
 その記事には、同誌2020年12月号の感想記事へ、リンクが貼ってある。



歌壇・1月号
 巻頭新春作品20首は2名と、他の総合歌誌と比べて少ないだろう。
 しかし栗木京子の新春巻頭言と、新春鼎談が素晴らしい。ヒット企画の2つである。
 新春巻頭言は、岡井隆の、抒情性の真髄にある科学者のスピリットを再発見している。また小島なお「展開図」、川野芽生「Lilith」、近江瞬「飛び散れ、水たち」の3歌集を紹介し、若者への期待を込める。

 鼎談は、俳人・筑紫磐井、詩人・野村喜和夫、歌人・川野里子で囲まれた。戦後の第二芸術論の受け取り方の違い、その克服が短歌を主に語られる。季語を巡って社会性俳句・前衛俳句が論じられる。女性の詩歌句人を巡って。人類である私と、日本人としての私、のダブルスタンダードの論が鋭い。悪を引き受ける文体、時間を汲み上げる、という言葉で鼎談は締められる。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた3冊を紹介する。
 まず「覇王樹」代表・編集発行人の、佐田公子さんより第5歌集「夢さへ蒼し」を、贈られた。

「夢さへ蒼し」
 2020年12月28日・付け、いりの舎・刊。2011年3月~2016年末までの456首、著者・あとがきを収める。
 なお第4歌集「さくら逆巻く」の感想は、2017年8月15日の記事にアップした。


 「覇王樹」顧問の橋本俊明さんが、編集発行人を務める「覇王樹三重」No.126を贈ってくださった。
覇王樹三重
 2020年9月30日、覇王樹三重支社・刊。44ページ。No.126では、橋本俊明さんが、大逆事件と橋田東聲について、9ページに渉る評論をも寄せている。
 なお同・No125の感想を、昨年12月6日の記事にアップした。


 総合歌誌「歌壇」2021年1月号が、本阿弥書店より届いた。半年分ずつ予約購読である。
歌壇・1月号
 2021年1月1日・付け・刊。169ページ。
 これまでより表紙のトーンが暗い。この調子で1年を通すのだろうか。
 なお2020年12月号の感想は、今月4日の記事にアップした。






このエントリーをはてなブックマークに追加

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2020年12月号を、ほぼ読み了える。
 到着は、先の11月20日の記事、届いた2冊を紹介する(18)にアップした。



 同・11月号の感想は、10月21日の記事にアップした。


IMG_20201119_0001
 12月号は、2020年12月1日・刊、169ページ。 特集の二〇二〇年のベスト百首―十人十首選は、10人が10首ずつ挙げている。初めての歌人のたった1首では、歌の良さがわからない。短歌は歌人の歩みを読むものだから、せめて一人数首を読まなければ。投稿歌以外では、1首のみを読んだ事はない。岡井隆の歌は、思潮社の全歌集4巻を読んだせいか、良さがわかる気がする。

 特別企画の、短歌のなかの一字の重み、効果は、そうでもあろうけれど、歌壇の地方ボスが振りかざして、威張り返っていた害を思うと、おのずから習得する事だろう。あるいは仲間内で、そっと示し合う事だろう。

 追悼・石川不二子では、彼女が農学生から開拓村を興そうとして苦労した事を痛ましく思っていたが、晩年に余裕があったのなら喜ばしい。








このエントリーをはてなブックマークに追加

 17日の検査入院の1,2日前のばたばたしている時に、総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2020年12月号が届いた。
 同・11月号の感想は、先の10月21日の記事にアップした。



IMG_20201119_0001
 12月号の特集では、「2020年のベスト100首―10人10首選」がある。時期的に早く、締め切りはもっと早く、選ぶ歌人もたいへんだったと思う。
 道浦母都子の歌を読むのも楽しみにしている。


IMG_20201119_0002
 入院初日の夜に、メルカリを見ていると、吉本ばなな「デッドエンドの思い出」(文春文庫)が最低価格の300円で出ていたので、ポチった。題名に関わらず、バッドエンドの物語でないようだからだ。
 退院した19日の午後に届いた。良質の筈なのに、本文ヤケがあった。
 吉本ばななの小説は、「キッチン」以降、何冊か読んだが、このブログを検索して出てこない。このブログを開始した2016年9月の、以前に読んだのだろう。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2020年11月号を読む。
 到着は、今月19日の記事、入手した2冊を紹介する(10)にアップした。




歌壇 11月号
 11月号は、11月1日付け・刊。定価:900円(税込み、送料込み)。
 特集は「追悼 岡井隆」である。戦後派の大歌人・岡井隆は2020年7月10日に亡くなった。「短歌研究」、角川「短歌」、思潮社「現代詩手帖」などが追悼特集を組んだと記憶する。永田和宏、小林恭二の二人の追悼文、「私の選ぶ岡井隆十首」(10首選1ページと、追悼文1ページ)10名が個性を見せて、それぞれ悼んでいる。岡井隆が1985年以降、ライトヴァースを提唱した(Wikipediaに拠る)という事も、驚きだった。
 特別企画「人恋うる歌」は、恋人や夫婦を詠んだ歌が少なくて、驚いた。

 T・薫さんの「ルソーの空」7首より、1首を引く。
逢引と言ふにはあらね画面越しに会ふひとときのため紅を点
(さ)
 zoom歌会等の、コロナ禍下での心情が見事に詠まれている。

 10月20日、本阿弥書店に「歌壇」6ヶ月分を振り込んだ。総合歌誌をこれ1種、あと半年は読み続ける。


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に入手した2冊を紹介する。
 まず総合歌誌「歌壇」11月号である。10月号の感想は、アップし忘れたようだ。

歌壇 11月号
 本阿弥書店、11月1日・付け・刊。169ページ、定価:900円(税込み、送料込み)。
 半年分、購読予約してあるので、店頭に並ぶと同じ、14日に届いた。予約が切れたので、近いうちに半年分を振り込まねばならない。


山之口獏全詩集
 先日、AmazonのKindleストアで「全詩集」など検索したら、「山之口貘全詩集 小説・評論・随想 14篇併録」が、300円で出ていたので、タブレットにダウンロードした。その時、Amazonポイント15ポイント分を引いてもらった。
 山之口貘は、関心のある詩人だが、全く読んでいなかった。1903年・生~1963年・逝去と、50年の著作権がなくなって、このような廉価なKindle版・全詩集が出版されたのだろう。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に入手した3冊を紹介する。
 先日、本阿弥書店より総合歌誌「歌壇」2020年10月号が届いた。

「歌壇」10月号
 10月1日・付け・刊。169ページ。
 特別企画・歌壇賞作家競詠が注目される。短歌甲子園2つが中止だったか、記事を見ていない。


特別限定無料版
 「開高健 電子全集」特別限定無料版をダウンロードする。
 2018年1月5日、小学館・刊。推定320ページ。
 開高健のKindle版作品を無料で読めると、喜んではいけない。ほとんどは抄出版であり、全編を読むには有料版を買うしかない。


大人のためのデジタル一眼入門
 「大人のためのデジタル一眼入門」Kindle Unlimited版を、タブレットにダウンロードする。
 2015年4月24日、インプレス・刊。河野鉄平・著。推定160ページ。
 未だにデジタル一眼の入門書を読もうとしている。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ