今月6日の記事、入手した5冊(2)の3番めに置いた詩誌「水脈」65号を、詩を中心に読み了える。
 同・64号の感想は、今年2月13日の記事にアップした。リンクより、過去号の記事へ遡れる。

IMG_20190705_0003
 65号は、2019年6月20日、水脈の会・刊。
 編集後記に拠ると、新入会員1名、復活会員2名、1般からの投稿1名、寄稿(随筆)1名と、盛んなようである。
 現場から引退した会員が多いようだ。彼らが長く願って来たことは達成されていない。
 現場の企業戦士からは、「倒れたもん勝ち」という自虐が洩れるくらいである。
 戦後の、弱さは正しいという信念が追いやられ、優しさと善意では生き抜けない世の中となったようだ。
 僕は、囲碁(盤上では、窃盗、放火、殺人あり)で勝負(半目勝てば良い)を学び、花札のコイコイで相手の手の内を読むことを学んだ。
 悪意を持てというのではないが、隣人と社会の悪意には、敏感でなくてはならない。
 N・千代子さんのエッセイ「母の着物」に出てくる、服飾リサイクルの仲間など、これから家族を含めて小さな仲間が寄り添って助け合い、世を生き抜くしかないのだろう。
 僕の親しむ立原道造がそうだったと信じるが、次の次の世の解放を信じられるように思う。