風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

虚子

 角川書店「増補・現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、15番めの句集、阿部みどり女「月下美人」を読み了える。
 先行する鷲谷七菜子・句集「花寂び」は、先の3月24日の記事にアップした。



 阿部みどり女の句集は、同・大系にあった筈と、先のブログ「サスケの本棚」を内部検索すると、2013年1月19日の記事に、感想をアップしている。1947年・刊の「笹鳴き」である。


 阿部みどり女(あべ・みどりじょ、1886年~1980年)は、「月下美人」刊行当時、卒寿を越えていた。
 原著は、1977年、五月書房・刊。200部限定、価格:1万5千円の豪華本だった。210句(月下美人の連作、8句を含む)、著者・あとがきを収める。
 この後の句集に「石蕗」(1982年・刊)がある。
 阿部みどり女は、1915年、虚子「ホトトギス」に参加、1932年に「駒草」創刊・主宰し、戦後、再刊させる。

 情緒ある、有季定型の句を創り、枠をはみ出さなかった。210句を、5章に分けて収める。この句集を含む業績により、1978年、蛇笏賞・受賞。



 以下に5句を引く。
重陽の夕焼に逢ふ幾たりか
雉子羽をひろげ野良猫逃げてゆく
鳶烏左右に別れ冬の山
退院の握手を医師と夏の雲
栗鼠渡る秋深き樹を皆仰ぎ
0-04
写真ACより、「アジアンフード&ドリンク」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第11巻(1982年・刊)より、12番目の句集、星野立子「実生」を読み了える。
 先行する
岸田稚魚「負け犬」は、今月8日の記事にアップした。
 原著は、1957年、玉藻社・刊。虚子の序、548句、虚子の跋、自跋を収める。
 星野立子(ほしの・たつこ、1903年~1984年)は、虚子の次女であり、父から期待されたようだ。
 素直、平明、軽やかな句風とされる。父の保護も厚かったが、父の面子を汚してはならない、という思いも強かっただろう。
 さりげない句材を選んだのは、生い立ちと共に、それが1因かも知れない。
 以下に5句を引く。
静かなる日向ぼこりをさまたげじ
わが庭の紅梅よしとききて病む
藤椅子に女こしかけ踵たて
朝寝して吾には吾のはかりごと
時雨るるや話し残せしこと文に

0-50
写真ACより、ケーキ・イラストの1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ