風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

行楽

 インスタグラムにしばらく投稿していないので、2月24日午後、坂井市丸岡町のグリーンセンターの温室へ行った。道筋を忘れたので、妻の車、妻の運転で付き合ってもらう。片道30分くらいか。
CIMG2832CIMG2841
 左の花は、名前不明。右の観葉植物も名前不明。
サイネリアサイネリア?
 左右とも、サイネリアらしい。
ハート形のミニバララナンキュラス
 左は、ハート形のミニバラ。右は黄花のラナンキュラスらしい。
 温室の出入りの戸は開いていたけれど、寒くなかった。来室者は、1眼レフを構えるおじさん、若いカップル、少しの家族連れなどだった。スマホの1枚を、遠く住む息子夫婦へ、LINEで送った。
 往復を含めて、2時間ほどの行楽だった。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 1月12日(日曜日、3連休の真中)に、妻に誘われて、こしの水仙まつり(正式名称、1月11日・12日のみ)に参加した。20年ぶりくらいか。
 午前9時前に妻の車、妻の運転で(自動車運転は妻の方が上手で、車も妻の日産エクストレイルが大きい)出発。カーナビに従い、山中を通って、海岸沿いに出、10時に会場の、越前水仙の里公園・着。旧・越廼村(こしのむら)にある。

CIMG2759CIMG2756
 第1駐車場は満杯で、第2駐車場まで戻り、数分を歩く。
 初めの写真は、冬の日本海。凪で穏やかである。
 次の写真は、日本水仙の畑である。

CIMG2760CIMG2763
 ドームの中の、水仙・他の植栽である。芳香がする。
 あとの写真は、水仙にまつわる美術品のコレクションより。台上・左から2番めの火鉢は、江戸中期の作である。蒔絵の棗などもあった。
 行き進むと、舞台の裏に出るので、引き返してドームを出た。舞台ではよさこい踊りのアトラクションがあるようで、人だかりができていたが、僕たちはスルーした。

CIMG2766CIMG2769
 上の初めの写真は、タピオカである。人生初のタピオカ!(はい、田舎者です)。
 アイスの抹茶味で、美味しかった。
 あとの写真は、直売の日本水仙、500円×2束である。妻が買った。莟は開くと、おばちゃんが保証した。毎年、常陸宮家へ献上されている。


 僕が鯛焼き2個を買って、11時前、帰途に就く。帰路は山の中を通らず、海岸線を通った。息子が幼い頃、何年か海水浴に通った、鷹巣海岸へ行く道である。
 僕は助手席で、スマホをいじらず(電波の通じない地域もある)、妻と会話しながら、リラックスした。12時前に帰宅。妻に礼を言って、短い行楽をしまった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ