風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

詩誌

 最近に手許へ届いた2冊を紹介する。
 まず本阿弥書店の総合歌誌「歌壇」2021年7月号が、書店発売日より2日早く、6月12日(第2土曜日)に届いた。郵便の関係だろうか。
歌壇2021年7月号
本阿弥書店
2021-06-14


 同・6月号の感想は、今月3日の記事にアップした。

 リンクより、旧号の感想へ遡れる。

 「水脈」事務局より、詩誌「水脈」70号(30周年記念号)を贈られた。
水脈70号
 「詩人会議」系の県内詩誌である。
 30周年を祝って、巻頭詩、福井県詩人懇話会・代表の祝辞、招待作品3編、4名の感慨の散文、他がある。
 同・69号の感想は、今年1月30日の記事にアップした。

 リンクより、旧号の感想へ遡れる。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 県内を中心とした詩誌「水脈」の、69号を読む。
 贈呈の到着は、今月25日の記事、届いた3冊を紹介する(10)にアップした。

 リンクには、同68号の感想へ、リンクを貼ってある。

IMG_20210124_0003
 詩では、N・としこさんの「掃く」に惹かれた。庭の落葉掃きの生活詩なのだけれど、4章は起承転結を成し、第3章では人生の感慨が述べられる。
 A・比佐恵さんの「栗を拾う」では、「…廃道の/どん詰まりに/三本の山栗の木がある」と始まって、一人の栗拾いが楽しげである。思いは広がってゆく。
 かつての代表の、I・信夫さんの名前がなく、心配である。

 毎号、小説を載せている、N・えりさんの特集(小説3編、同人の感想エッセイ9編)がある。僕は詩誌の小説が、正道と思えなく、読んで来なかった。
 またもう1つの特集に、「葵直喜さんを偲んで」6編がある。僕とは触れ合いが少なく、ほとんど読まなかった。「読み部」の自称がすたる、と反省した。



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた3冊を紹介する。

IMG_20210124_0001
 荻原浩の短編小説集「家族写真」を、メルカリで買った。入院中の1月3日、スマホより注文し、妻が談話室に持ってきてくれた。
 初めての作家である。講談社文庫の乃木坂文庫。2017年3刷。7編を収める。

IMG_20210124_0002
 ただ1種、購読してしている総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)の2021年2月号が届いた。表紙のダーク調が続かなくて良かった。第32回・歌壇賞の発表、短歌甲子園2つと、3つの高校生大会の交流戦のオンライン大会の、報告がある。
 同・1月号の感想は、昨年12月26日の記事にアップした。


 水脈の会より、詩誌「水脈」69号が届いた。
IMG_20210124_0003
 2020年12月15日・刊。A5判、66ページ。12名・19編の詩、他を収める。
 同・68号の感想は、昨年8月22日の記事にアップした。


 いずれも読み了えたなら、ここに記事アップしたい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 詩誌「水脈」68号を読み了える。
 到着は、今月14日の記事、届いた2冊を紹介する(16)で報せた。



 また同・67号の感想は、今年4月10日の記事にアップした。


水脈68号
 2020年7月28日、水脈の会・刊。
 A・比佐恵さんの詩「コロナ禍の日々に」に惹かれた。慣れない地に一人で、庭の草むしり、苔の植え付けに、コロナ禍の日々を勤しむ姿がある。
 S・周一さんの「コロナの夜」、「言葉とウイルス」、「仏事」3編には、1行の字数を揃える志向があるようだ。広部英一氏の晩年の試みに倣うようだが、この試みは広部氏の死と共に、打ち切りたい。広部氏がなぜ試みたのか、その理由も判らなくなった現在では。
 「神子萌夏さんを悼む」のページでは、N・千代子さんの「詩と暮らしを語り合った友」、I・冴子さんの「神子萌夏さんへ」、2編の追悼文を載せる。彼女はしばらく、僕が編集役をした同人詩誌「群青」の同人だった時期がある。反原発問題で内紛があって別れたが、個人的な恨みはなかった。腎臓移植で体調回復していた時期で、僕も喜んでいたところ、急逝が惜しまれる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた2冊を紹介する。
 まず詩誌「水脈」68号である。
 同・67号の感想は、今年4月10日の記事にアップした。



水脈68号
 「水脈」は、日本詩人会議の県内誌だろうか。
 68号は、2020年7月28日、水脈の会・刊。54ページ。
 先日に亡くなった仲間・神子萌夏さんを悼む詩と随筆があり、袖触れ合った者として痛ましい。

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2020年9月号が届いた。
 同・8月号の感想は、先の7月20日の記事にアップした。



歌壇9月号
 8月に刊行という事で、戦争と戦後を、特集する。
 連載・平成に逝きし歌びとたちで取り上げる春日井建は、全歌集を読んだ事があり、印象に残っている。

 共に読み了えたなら、ここで紹介したい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 詩人会議の県内詩誌「水脈」67号を読み了える。
 到着は今月4日の記事、届いた2冊を紹介する(13)にアップした。



 同・66号の感想は、昨年12月3日の記事にアップした。


IMG_20200403_0001
 67号の多くの生活詩(フィクションの作品があるかも知れない)の中で、S・周一さんの3編より、「野鳥が居ない」に惹かれた。家の周りから、トビ、キジ、カッコー、ヒバリの声が消え、地上の危機と訴えている。僕の家の周りでは、郭公は初めから居なく、雲雀の声は聞いたようだが、雉子の声は稀で、鳶の姿を見ない。以前は多かった足羽川上空でも鳶を見掛けない。気づかせてくれる1編だった。

 特集は「恋坂通夫さんを偲んで」、34ページの多さに渉る。恋坂さんの詩7編、随筆1編、追悼詩4編、追悼文13編、略歴を載せる。
 恋坂さんは、優れた生き方をしたように思える。労働運動に邁進し、定年後は喫茶店を12年間経営し、奥さんを亡くされたあと、遠い地より後の奥さんを得た。定年後に「水脈」に参加、事務局長も務め、詩集2冊を遺した。
 2月20日の「偲ぶ会」は、盛会だっただろうか。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた2冊を紹介する。
IMG_20200403_0001
 まず詩人会議系の県内詩誌、「水脈」の67号を贈られた。
 2020年3月23日・刊。(年3回・刊)。A5判、73ページ。
 詩編、小説の他、「特集・・恋坂通夫さんを偲んで」34ページが組まれている。
 同・66号の感想は、昨年12月3日の記事にアップした。リンクより、関連過去記事へ遡れる。



 メルカリより400ポイントで、文春新書「僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう」を買った。
IMG_20200403_0002
 ずっと読みたかったのだけれど、古希近い齢を考えて、控えていた。メルカリで安く、帯付きで出品されていたので、注文した。
 山中伸弥の名前は知っており、羽生善治の本も何冊か読んだ。インタビュアーの永田和宏は、それまでの歌集をまとめた「作品集Ⅰ」(2017年、青磁社・刊)を読んでおり、歌論、エッセイも読んでいる。楽しく読めそうな本である。


 なお写真、カット等の画像は、僕の思い違いで削除してしまった。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ