風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

詩集

IMG_20181119_0001
 11月17日、18日に、受贈するなどして入手した本、8冊を写真アップする。
 純粋な受贈本として、先の10月19日の記事、青山雨子さんよりの
詩集「冷麺」に次ぐ。
 まず上の本は、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)12月号である。「歌壇」がAmazonで抱き合わせ商品になってしまったため、今月13日の記事「昨日の用事4つ」の2番目に書いた通り、発行所の本阿弥書店へ直接、半年分を振り込んだのである。
 17日(土曜日)に県立図書館へ荒川洋治氏の講演を聴きに行こうと、外へ出た所へ、郵便配達の人に手渡された。

IMG_20181119_0003
 県立図書館で同人詩誌「青魚」代表の千葉晃弘さんに会い、出来たばかりのNo.89を8冊頂いた。僕はソネット9編と、短歌連作を載せてもらった。
IMG_20181119_0005
 また同時に、千葉晃弘さんの新詩集「降誕」を頂いた。134ページ、帯。
 詩集に纏められる事で、価値を高める詩群である。

IMG_20181119_0006
 11月17日は、県立図書館の文学フェスティバルの日だった。
 県内文学関係のフリーマーケットも20余のブースを設けており、同人詩誌「果実」のK・不二夫さんより声を掛けられた。僕の名宛ての封筒入りで、同人詩誌「果実」79号を下さった。教員、教職経験者を主な同人とする詩誌である。

IMG_20181119_0007
 フリーマーケットに「百日紅」のブースがあり、県内結社歌誌「百日紅」計20号程を並べ、どれも無料だとの事で、最新10月号を頂いた。
IMG_20181119_0009IMG_20181119_0008
 県立大学文芸部のブースより、「リキッド」N0.24、No.24.5、2冊を無料で頂いた。イラストと掌編などを収めている。フリーペーパーなのか、部誌なのか、判らない。
 他に幾つかの高校、大学の文芸部の部誌のブースがあったが、小説中心という事で、詩歌はなく、冊子を買わなかった。

IMG_20181119_0010
 18日の「2018 ふくい詩祭」に出席したところ、とくしともこさんが詩集「ひかり いのち」を下さった。
 文芸社・刊。87ページ、帯。

 おいおい読んでゆき、ここに感想をアップしたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 11月12日(月曜日)の、ネット・読書以外の用事、4つを挙げる。
 ブログのネタが乏しい(無くはない)からだ。
 雑記日誌のホームページ「新サスケ’s Ownd」に書くべき記事かもしれない。
 このブログとアメブロ「新サスケと短歌と詩」が真夜中0時頃に公開するので、0時より記事公開に伴う諸々をして、2時に就寝。9時に起きる。
 メール、ネット、他を午前中に済ませて、午後に出掛ける。
1・本の発送
 11月11日に、メルカリより1冊の注文があったので、ぷちぷちで包装して、大封筒に封入してあった。ファミリーマート某店で、スマホのQRコードを店内機にかざして、伝票を受け取り、レジで処理する。
 新書だったので、文庫本の300円ではないが、ファミリーマートが近くになく、車で往復30分くらいかかるので、ガソリン代を考えると、あまり儲けにならない。メルカリの本の売買は、遊戯のようなものだから。
2・歌誌代の振込み
 綜合月刊歌誌には、角川「短歌」、「短歌研究」、「短歌往来」などもあるが、僕は本阿弥書店の「歌壇」のみを取っている。
 Amazonで「歌壇」(800円)が、総額2千円以上の抱き合わせ販売になってしまった。Amazonで1ヶ月1,200円の買い物をしない事もないが、タイミングなどが合わず、非常に困る。
 それで「歌壇」誌の巻末にある無料振替伝票で、S郵便局より、6ヶ月分を本阿弥書店に振り込んだのである。家の斜め前に簡易郵便局があるが、無料伝票を扱わないので、遠くへ行く。

・F病院へ
 いったん帰宅したが、足の痣状のものが気になり、F病院皮膚科へ行く。
 診察の結果、タムシではなく、湿疹らしいので、その塗り薬を処方するから、1週間後にまた来なさい、とのこと。薬局でもらった塗り薬は、スチブロン軟膏2本。ステロイド剤、とはっきり薬品名に出ている。
4・発送の用意
 手帳のスケジュールにあった、本の発送準備をする。
 僕のこれまでの紙本詩集3冊と、かつて編集役をしていた同人詩誌「群青」第2号~第34号を、日本現代詩歌文学館に所蔵して貰うためである。3冊の詩集は、本棚と段ボール箱より、すぐ取り出せた。
 「群青」の創刊号はすでになく(合本にある)、第34号で終刊した。発行のたび、残った詩誌を大封筒に入れ、号数を表書きしていたので、比較的楽に済んだ。30号がなかったが、バラで積んである30冊ほどの中より見つけ、ホッとした。
 古い「現代詩年鑑」(思潮社)より、住所を見つけた。市名から始まっているので、岩手県の筈だと、郵便番号を番号簿と照合して確認した。11月13日、発送の予定である。
0-13
写真ACより、「乗り物」のイラスト1枚。



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

詩集ふくい2018
 「年刊 詩集ふくい 2018 第34集」を読み了える。
 入手は、今月2日の記事
「県詩人懇話会より、2冊と1紙が届く」の初めで報せた。
 
「同 2017」の感想は、2017年11月6日の記事にアップした。
概要
 2018年10月30日、福井県詩人懇話会・刊。55名58編の詩、執筆者名簿、63ページに渉る「’17ふくい詩祭 記録」、他を収める。「高校生の部」として、2名2編の詩を収載する。
感想
 時代のせいなのか、観念語を多用する作品があり、詩の観念化に繋がらないか心配である。
 M・あずささんのソネット3編、N・良平さんのソネット「風のソネット」、T・恵子さん「遊歩断章」とM・まさおさん「頭が寒い」が1連3行の連を連ねるなど、定型への寄り付きはあるようだ。僕もソネット「おじや」を寄せた。
 N・益子さん「おーい、まー坊」、H・はつえさん「ピアノ売ります」が、長いスパンの回想を詩っているのも、年齢と時代の故か。
 詩人懇話会では「詩の教室」など、年少者への詩作の誘いかけを行っており、大きく育つとともに、会員の老齢化を補う事を期待している。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20181019_0002
 青山雨子さんの詩集「冷麺」を読み了える。
 受贈は、
今月19日の記事にアップした。
概要
 2018年10月20日、書肆山田。刊。18編、あとがき、簡単な略歴を収める。
 81ページ。第8詩集である。
感想
 かつて喫茶店に牛を登場させて(詩集「暇な喫茶店」より同題詩編)先輩詩人たちを困惑させたが、喫茶店のマスターの背中に、牛を感じただけで、突飛ではない。
 彼女が落ち着いたというより、僕たちが(時代が)ようやく、彼女に追いついて来たのだろう。
 僕も、かつての同人詩誌「群青」の盟友・こぐま星座さんも、多感な高校生時代に実存主義(「投企せよ!」「参加せよ(アンガージュマン)!」)の洗礼を受けたが、約10歳若い彼女は構造主義やポスト・モダン等の旋風を浴びたらしい。
 生活から発想して、表現の飛躍を、楽しんでいるようだ。
引用

 「長い廊下」より、第2連以降の1部を引用する。

  長い廊下
  (前略)

もっと大きく口をあけてください
はい。もっとです
あーん

かあさーんと呼んでみてください

廊下の奥に仏壇が見えます

声は出ますか

回廊が見えます
  (後略)



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20181019_0002
 今日2回目の記事更新です。
 県内にお住まいの詩人・青山雨子さんが、10月17日(水曜日)に、郵送で詩集「冷麺」を贈ってくださった。
 2017年9月8日の記事
「届いた2冊」で紹介した、「東京ベースボール」に次ぐ、第8詩集である。
 生活の中にシュールな場面を登場させた、特異な作品を描き続けて来た。この詩集には、変化もあるようだ。
 思潮社「現代詩年鑑」でも紹介された実力のある詩人だ。
 出版社「日野川図書」を経営し、則武三雄・選詩集を出版した彼女が、どのような変貌を遂げたか、楽しみである。
 読み了えたなら、ここで紹介したい。
 なお彼女は、僕が編集役をしていた同人詩誌「群青」(2016年、第34号で終刊)の同人として活躍した。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180920_0004 
 前川幸雄さんの詩文集「思い出の中の上越と福井―詩と評論 記録―」を、ほぼ読み了える。
 受贈は9月21日の記事、
「頂いた本など9冊(2)5冊」の4番目にアップした。
概要
 2018年8月30日、以文会友書屋内「縄文の会」・刊。制作・(有)ワープロセンターホープ。非売品。
 前川幸雄さんは、福井高専、上越教育大学、福井大学、仁愛大学、等で教え、今はカルチャーセンターの講師をしているようだ。
 詩集8冊、専門の中国文学から現代中国詩・翻訳詩集5冊、翻訳小説集、多数の研究書、他の実績がある。
感想
 上越編には、「詩彩」に発表して、最新詩集「弐楽半のうた」未収録の詩6編、「講座の記録」と資料再録を収める。
 福井編には、「『弐楽半のうた』の感想文」、詩1編、詩論3編を収める。
 各編の緻密さと、受け取った詩集感想文をまとめて本に発表するおおらかさは、羨ましい。
 36ページに、僕の送った写真、3枚が載る。挨拶のメモもあり、こだわらない。しかし写真を更に写したらしく、少しボケている。本に載せるなら、電子版を送らねば、と思った次第である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180919_0002
 最近に頂くなどして入手した本9冊の内、9月15日の県詩人懇話会「第38回 会員の詩集を祝う会」の折りに頂いた、4冊を紹介する。
 正式な受贈本として、先の8月25日の記事
「2冊を入手」で紹介した、懸賞当選本、青崎有吾「アンデッドガール・マーダーファルス 1」以来である。

 中日詩人会より馳せつけてくださったお二人より、K・大助さんが「中日詩人会会報No.193」をくださった。中日詩祭の記事もさる事ながら、中日詩賞、同・新人賞の選考過程が詳細に述べられて興味深い。

IMG_20180919_0003
 若狭の詩人、K・久璋さんが、若狭・発の同人詩誌「角(つの)」第47号をくださった。
 B5判、50ページ。

IMG_20180919_0004
 詩誌「角」の同人、半田信和さんが、祝う会の対象詩集、「たとえば一人のランナーが」をくださった。
 小学校の校長先生で、わかりやすく深い作品を収める。4章32編。

IMG_20180919_0006
 同人詩誌「青魚」代表のT・晃弘さんが、安部倹司・遺稿詩集「生と死のあいだ」をくださった。75年前、37歳で逝いた詩人の遺稿を、T・晃弘さんの助言のもと、次女さんがまとめたとの事である。
 218ページの分厚い本である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ