イタリアの作家、パヴェーゼの小説「故郷」を読み了える。
 今年3月24日の記事、パヴェーゼ「流刑」を読むに次ぐ。

パヴェーゼ「故郷」
概要
 岩波文庫、2003年6月・第1刷。
 河島英昭・訳、解説を含め234ページ。
 僕の以前のブログ「サスケの本棚」(2007年4月4日・開始)に載っていないので、発行日より2007年4月までに購入したようだ。読書までずいぶん待たせて、本文にまで経年ヤケがある。
感想

 パヴェーゼの長編小説・第2作だが、イタリアがファシズム下にあったため、1941年5月、1番めの小説として出版された。
 戦後の1950年5月、「月と篝火」等で名声の絶頂にありながら、彼は睡眠薬自殺を遂げた。41歳の若さだった。
 作品内容としては、主人公「僕」が、粗野な青年・タリーノ(放火の嫌疑)と共に警察管理から放たれ、タリーノの父親・ヴィンヴェッラ老人の麦扱きの仕事を手伝う、3日間の出来事が主な場面である。
 「僕」はタリーノの妹のうち、ただ一人上品な、ジゼッラと親しくなる。しかしタリーノが諍いでジゼッラを、三つ又で殺してしまい、終幕となる。
 固陋な田舎を描き、イタリアの文学運動、ネオ・レアリズモの出発とされる。
 僕も田舎在住だから、田舎の貧しさと固陋さは、わかるつもりである。また多くの人が、田舎住まいか田舎出身で、思い当たる所はあるだろう。
 「流刑」でもそうだったが、すぐ主人公が色恋に染まるのは、なぜだろう。1時の村上春樹みたいだ。