風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

電子書籍

 森山たつを「一万冊売ってわかった!電子書籍を売る方法」Kindle版を読み了える。


 99円での購入は、今月4日の記事、「ダウンロードした4冊を紹介する」にアップした。


 森山たつをは、電子本を無料、あるいは99円、250円で売る事を奨めている。彼の本の多くは旅行記、あるいはガイド本であって、手数に合わなくても売れれば良いのかも知れない。99円で1万冊売っても、99万円であり、副収入にしかならない。
 僕もその1人の、アマチュア詩人は作品へのプライドが高い。旧・詩友のこぐま星座さん(ハンドルネーム)は、詩集の簡易版再販の本の定価を相談(初版は1冊千円)した時、五百円の提案にムッとしていた。数十万円~百万円の自己出版で、ほとんど贈呈するとしても、千五百円~三千円の定価は、譲れないのである。
 無料キャンペーンは、紙本の贈呈で慣れており、知ってもらう、他の電子本を買ってもらう、等のメリットがある。しかし文芸書の定価を99円、250円にする事は、内容への信用を落とすように思える。本はプロの文学者(著作権あり)の場合でも、500円くらいの文庫本、電子本はあり、500円なら拘る事はない。
 森山たつをは、電子本の売り上げでは生活できないので、海外(カンボジア)での起業プログラム(カレー屋)を起こし、その参加料等で収入を得ているようだ。
 Twitterでの告知が有効であると述べるので、僕も多くフォローし、フォロワーを増やそうかと考える。
2 (4)

写真ACより、「ガーデニング」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190526_0005
 先の5月27日の記事、入手した5冊と1誌で紹介した内、村上春樹のエッセイ集「村上ラヂオ3 サラダ好きのライオン」を読み了える。
 昨年3月16日の記事、「同2 おおきなかぶとむずかしいアボカド」に次ぐ。
概要
 初出は、女性週刊誌「アンアン」の連載である。1年間に発表された52編を集めて、3冊めとなる。
 「同2」と同じく、マガジンハウス社から単行本化された。
 新潮文庫、2016年5月1日・刊。挿し絵(銅版画)大橋歩。
感想

 若い女性が、村上春樹のエッセイを、どのような思いで読んだのだろう。作者も「まえがき」で、「両者のあいだには共通する話題なんてほとんど存在しない(はずだ)」と書いている。
 オジサンが面白く書いているエッセイと読むのか、内容が意外と重いので、大作家が人生を語っていると読むのか。
 語り口の軽さに反して、内容は重い。「愛は消えても」では、遭難救助の順を幾度も譲って自身は亡くなったアメリカ人男性の話題を取り上げて、親切心について考察する。
 「裁判所に行こう」では、裁判員制度で裁判員が量刑(死刑を含め)まで決める事に疑義を呈している。

 流行作家の売れそうな本を、大出版社が占めている事に疑問を持つ。出版社のメジャー度は、売れゆきに関わるだろう。でも、おこぼれや新人の作品・翻訳を中堅出版社が拾い、1本勝負を賭けるのは、出版界として健康的でない。

 1時は騒がれた電子書籍も、旧勢力の抵抗に由るのか、優れた作品を揃えられなく、ノウハウ本かインディーズ作家の本が多くて、隆盛とは呼べない現状は残念である。読書界の再興になると思っていたけれども。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

読書三昧
 昨年12月9日の記事「入手した4冊(3)」で報せた内、大山賢太郎「電子書籍で読書三昧」を読み了える。
 僕のAmazon Kindleには他に、何冊かのkindle unlimited本がある。kindle unlimited本ではまだ、内容の優れた本は多くないようだ。
 「電子書籍で読書三昧」は、これまでの大山賢太郎の本と重複する内容が多い。紙の本と電子本のメリット、デメリットの比較など。彼の本にあるように、文学書ではないので、初めから終わりまでずっと読むのではなく、気になる個所のみ立ち止まって読んだ。
 今回に得た結果は、読書報告サイトには、僕の参加しているブクログ、読書メーター以外にも多くあること(今はこれ以上、参加しようと思わない)。それと
ブクログの本棚を、ブログに挙げられるらしいことがわかった。
 今、仮にこれを挙げてみる。画像は直接には挙げられないので、リンクを張って置いた。サイドバーのブログパーツに挙げられないようなので、タイトル下のメニューバーに納めた。これでいつでも、誰でも観られる。
 昨年8月より、レビューした90冊(読んでいる本を含む)のすべてである、全歌集、アンソロジー詩集等は、1巻まとめて1冊の扱いになっている。またほぼAmazonにある本のみ、表紙写真を挙げられる。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月25日の記事で、新サスケがペンネームで、柴田哲夫「詩集 日々のソネット」kindle版を発行した事を報せた。
 また27日の記事で、パソコンでの購読法を案内した。29日には、詩集ご購読者の声を紹介した。
 詩集出版に至るまでの経緯と、費用を明らかにする。
申し込むまで
 2011年にソネット詩集「光る波」(紙本、遊撃舎・刊、第3詩集)を刊行したあと、ソネット詩編が溜まり、今春の詩の会合で先輩から「次の詩集は、どうですか」と言われるまでになった。
 しかし肝心の資金が足りない。電子書籍が廉価で出版できるらしいと知り、ネットで「電子書籍出版 代行」と検索すると、「電子書籍出版 パブフル」という事業者が安価で親切らしい。
 そこで今年5月頃からWord版の原稿作りを始めたが、2ヶ月くらいで様式の間違いに気づいた。初めより打ち直し、9月下旬に原稿が出来た。
申し込みから出版まで

 「パブフル」のホームページから問い合わせのメールを送り、9月28日に返信が届いた。3つあるプラン(後述)より、「パブフルサポートプラン」を選び、原稿を送った。そのあと10月8日の、出版原稿と表紙の案内を含め、10月18日の出版案内を過ぎても、10月30日に至るまで、45通のメールを遣り取りした。
 本の価格はkindle本で540円(税込み)、追加金無料のkindle unlimited版も設けた。
 詩集の出来には、わずかに不満な個所があるが、ほぼ満足である。
費用
 「パブフル」の出版には、3プランがある。
(1)電子書籍出版プラン(19,800円)。
(2)セルフパブリッシングプラン(24、800円)。
(3)パブフルサポートプラン(29,800円)。
 僕は「電子書籍出版に至るまでの全ての作業をパブフルが受け持ちます」という、(3)パブフルサポートプランを選んだ。他に表紙代5,000円、文章校正代10,000円を足して、計44,800円(税込み)を支払った。
宣伝について
 自力での宣伝として、PC用、スマホ用、それぞれにメッセージボードをブログタイトル近く下に設置した。またブログ「あんこと麦と」の、あかつきさんよりご教示と励ましを頂き、双方用にAmazonストアへのリンクバナーを設置した。
 毎月1日に、販売成績のレポートがあるという。少し不安である。

0-45
写真ACの「童話キャラクター」の「桃太郎」より、犬のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ