風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

馴染めない

 沖積舎「梅崎春生全集」第4巻(1984年・刊)より、4回めの紹介をする。
 同(3)は、先の9月24日の記事にアップした。



 長編小説「砂時計」を了え、今回は「猫と蟻と犬」「古呂小父さん」「犬のお年玉」「風早青年」の4短編小説を読んだ。
 「猫と蟻と犬」では、年少の秋山画伯が持ち込んだ猫・カロの粗相がひどいので返し、飼い犬・エスの花火嫌いを直すに失敗する話である。秋山画伯は、ビキニ水爆実験の放射能雨を、しきりに気にとめている。
 「古呂小父さん」は、少年の目で父の会社の秋季郊外遠足を描く。不器用な古呂小父さんが、支店長の息子にまで笑い物にされて、しまいには酔って憤慨する。
 「犬のお年玉」では、犬の意地で、1度他の犬が食べた新しい食器では食べない。怒ったり、嘆息しながら飼っている。
 「風早青年」は掌編で、知り合いの風早青年が勝手に納戸に住み着き、結局出て行ってもらうのだが、その際、私は一杯食わされる。
 戦後約10年、日常生活が戻ったかに見えるが、その平安に馴染めない市井の者の心情を描いている。
ヤッターネコ
写真ACより、「猫」のイラスト1枚。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2020年6月号を、ほぼ読み了える。
 到着は、今月18日の記事、1枚と1冊が届く、にアップした。リンクより、過去記事へ遡れる。



IMG_20200517_0002
 6月号特集は、塚本邦雄生誕百年没後十五年。僕は塚本邦雄の短歌を崇めない。没後にアンソロジー2冊かを読んでみたけれど、あまり惹かれなかった。
 特別企画で、塚本邦雄の第1歌集出版の年齢に合わせ、31歳競詠を組む。7名各8首と、塚本邦雄への思いを綴っている。共感を示している歌人はいないようだ。薮内亮輔は、「よく爆笑しながら彼の歌を読んでいる。」と書く。
 俵万智・以降に歌を始めた僕には、馴染めない。

 連載、平成に逝きし歌びとたち、は高瀬一誌である。彼の歌は例えば、「区会議員になることすすめられている この店のおでんまんまる」等と、破調ばかりで、自由律の自覚もない。僕は彼の詠んだものを、短歌と認めない。後輩等には親切だったらしいが、それだけで歌人とは呼べない。

 佐野督郎の「言ひ訳小焼け」7首より、1首を引く。
風邪ひけば一人寝となる枕もとご飯ですよのラインの一行
 前の歌には、「妻の小言への言ひ訳小焼け」の下句がある。現代風の老夫婦に残る、愛情を示している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ