昨日(1月8日、第2日曜日)の午前十時より、S町T地区の新年会が、第2集会場で持たれた。
当日は、「コスモス短歌会」支部の歌会でもあったが、新年会を優先させた。
10時過ぎ、開会。35名ほど。
会長の開会挨拶のあと、昨年に地区で独立した若夫婦より、入会の挨拶。
議事も進み、新年の会長と副会長が決まる。世代交代が進んでいる。
ここからがユニークなのだが、町内のJ寺の住職さんを招いて、読経と法話があった。浄土真宗の正信偈を皆で誦するのである。テキストの本は、住職さんより全員に配られていたが、僕は宗旨が違うというのでもなく、全く誦さなかった。昨年に西本願寺の門主が移った事に絡めて、法話。
僕は腰が悪いので、もう一人の人と椅子を借りていたが、座布団に座る他の方たちは辛そうだった。
そのあと、テーブルを並べ、宴会があった。仕出し屋の弁当、稲荷寿司・巻き寿司などのセット、ビール、日本酒などが供された。僕は周囲と飲みかわしつつ、弁当・寿司を食べおえ、早目に退席した。

「写真AC」より、焚き火の1枚。


当日は、「コスモス短歌会」支部の歌会でもあったが、新年会を優先させた。
10時過ぎ、開会。35名ほど。
会長の開会挨拶のあと、昨年に地区で独立した若夫婦より、入会の挨拶。
議事も進み、新年の会長と副会長が決まる。世代交代が進んでいる。
ここからがユニークなのだが、町内のJ寺の住職さんを招いて、読経と法話があった。浄土真宗の正信偈を皆で誦するのである。テキストの本は、住職さんより全員に配られていたが、僕は宗旨が違うというのでもなく、全く誦さなかった。昨年に西本願寺の門主が移った事に絡めて、法話。
僕は腰が悪いので、もう一人の人と椅子を借りていたが、座布団に座る他の方たちは辛そうだった。
そのあと、テーブルを並べ、宴会があった。仕出し屋の弁当、稲荷寿司・巻き寿司などのセット、ビール、日本酒などが供された。僕は周囲と飲みかわしつつ、弁当・寿司を食べおえ、早目に退席した。

「写真AC」より、焚き火の1枚。

