風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2017年02月

 角川書店「生方たつゑ全歌集」(1987年再版)より、第8歌集「火の系譜」を読みおえる。
 先の第7歌集
「白い風の中で」は、今月21日の記事にアップした。
 原著は、1960年、白玉書房・刊。
 井上靖の帯文、佐藤春夫の序文、小杉放庵の絵、後記「をはりに」を併載する。
 1967年、1975年と、井上靖ら文学者が発起人となり、「生方たつゑを励ます会」が持たれており、歌壇以外の文学者にも見守られていたのだろう。
 集末に、2章にわたる連作「火の系譜」を置き、能に取材した女性の執念を描く。
 暗喩に由る心理描写に長けるが、「炭化せる樹骸がくさにかげすればうつむく吾は愛もつごとし」という、失敗と思われる作品もある。
 彼女はアララギ系から出発して、戦後短歌運動、文学の趨勢、社会の推移の中に、新しい短歌を建てた。
 以下に7首を引く。
炎塵のにほひかわける日ぐれにてかの忘失のごとき鳥とぶ
わがうちに罅(ひび)渇きゐる干潟ありなにを育(はぐく)みてきしこともなく
亡命のごとひとりなり樹骸枝(じゆがいし)の手がたに垂れし火山帯lきて
霜つちの毳(けば)だつ日かげふみゆきて冬のひびきよするどき君ら
離別歌の註かき終へて女なるこの偶然に傷つきてゐる
明日に賭けてゆかむ構図か溶接の炎(ひ)にちかづきし顔硬きなり
あはれまれたくなき愛とおもひつめゆけば拮抗の硬き夜なり
(泥眼(葵上))
梅8
Pixabayより、梅の1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 結社歌誌「コスモス」2017年3月号より、「月集シリウス」欄を読みおえる。
 今月24日の記事で紹介した、
同「月集スバル」読了に次ぐ。
 「月集シリウス」には、「特別作品」欄があり、12名の各5首が載る。この欄は、他の作品欄が1ページ2段なのに対し、1ページ1段という、特別の待遇を受けている。通常欄は、4首or5首掲載で、割合は半々くらいである(精確な選歌率を、僕は知らない)。
 僕が付箋を貼ったのは、次の1首。K・静子さんの5首より。
十分に生きて曾孫もさづかるを平均寿命にいまだ及ばず
 彼女は「コスモス」の女性歌人3代の頭なので、曾孫さん誕生の経緯は、僕も少し知っている。
 女性として、曾孫を授かり、健康であれば、順調な生と呼ぶべきだろう。平均余命は更に先だから、長生きされたい。
 僕の母も曾孫(僕の孫ではない)を授かり、とても可愛がっていたが、病に倒れて亡くなった。
梅7
Pixabayより、白梅の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9292
 Amazonに予約注文していた、村上春樹の新作小説「騎士団長殺し」第1部、第2部、2冊が昨日(2月25日)の昼に届いた。
 上の写真は、「第1部 顕れるイデア編」のカバーである。
 単行本の新刊を買うのは、マニュアル本か、村上春樹の小説のみとなっている。
 このブログで前回のアップは、長編エッセイ
「職業としての小説家」(新潮文庫)を今年1月12日に紹介した記事である。
CIMG9295
 上の写真は、「第2部 遷ろうメタファー編」のカバーである。
 2017年2月25日、新潮社・同時刊。
 まだ「第1部」の初めのページしか読んでいないが、ファンタジックな長編小説のようである。
 1冊ずつ、読みおえたなら、ここで紹介してゆきたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 青土社「吉野弘全詩集 増補新版」(2015年2刷)より、第4詩集「感傷旅行」を読みおえる。
 
第3詩集「10ワットの太陽」は、今月19日付けの記事に感想をアップした。
 原著は、1971年、葡萄社・刊(著者・45歳)。1972年、読売文学賞・受賞。
 詩集は、2部9章に分け、55編の詩を収める。
 「営業」では、スポンサーとの宴席で「果然/貴公子・若社長が言った。/<あと二つや三つ、倒産してもらわないと/これまでの苦労の甲斐がない>…重い眠りへ グラリと傾き乍ら/私は自嘲して呟いた/実業に処を得ざるの徒、疲れて眠る、と。」と仕事(コピライター)の非実業ぶりを嘆いた。
 「妻に」では、嵯峨信之の詩「広大な国―その他―」に反論しようとするが、「人間」を自然、人類、個人として、と分けて考えれば、嵯峨の言が当たっているように思える。
 「熟れる一日」では、「空にいらっしゃる方(かた)が/大きなスプーンで/ひと掻きずつ/夕焼けを/掬って 召しあがるのか」と、有神論へ傾く。「石仏」では同じく「ふりかえると/人はいなくて/温顔の石仏三体/ふっと/口をつぐんでしまわれた。…」と書く。
 「飛翔」では「ふりはじめのとき、雪は/落下を一瞬、飛行と思い違えた。/―むりもない、二つは似ている/しかし、すぐに同意したのだ、落下に/…」と詩人の自覚的な心象のようだ。
 詩集の末に、後記「挨拶ふうなあとがき」と略年譜を付す。
梅6
Pixabayより、白梅の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 結社歌誌「コスモス」2017年3月号より、作品欄巻頭の「月集スバル」を読みおえる。
 
歌誌の到着は、今月18日の記事にアップした。
 いつもは「月集スバル」と「月集シリウス」を合わせて、「月集」として紹介するが、今回は「月集シリウス」をまだ読みおえていない。
 「月集スバル」は、選者及び選者経験者が各5首ずつ、無選歌で載る。自分を律している事だろう。
 特選めいて4名の作品が、「今月の四人」として載る。
 僕が付箋を貼ったのは、次の1首。桑原正紀さん(歌壇で活躍しているので、フルネームを出す)の5首より。
トランプは本音を言ふからよしといふ本音は怖し本音は酷し
 人間は、自己抑制し、他に配慮する事が、人間らしさである、という思想家がいた。トランプ大統領も、内心、将来を怖れているかも知れない。大衆心理を煽っているだけで。
梅5
Pixabayより、紅梅の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 前回の記事、「ブログ画面の小変更」で、タイトル画像の変更に合う写真を待つ、と書きました。
 しかしネットの世界は、待っていられない、と取りあえずタイトル画像を、黄色の百合の花群れに換えました。
 700万画素だったせいか、ピンボケか、手ブレか、写真の鮮明度が足りません。
 また機会を捉えて、良い写真が撮れれば、換えるかも知れません。
梅4
Pixabayより、紅梅の1枚。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日、このブログの設定画面より、ブログ画面の小変更をした。
 まず右サイドバーの下端にあった、「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」の、順位表を消した。他の方のブログを見て、煩わしく感じられたから。
 投票バナーは上部にあるから、投票すれば、ランキング表も、何位かのメモも、2つのランキングとも出て来る。
 元々は、順位表を付けていなかったが、あるブロガーさんに勧められた。しかし上の理由で消した。
 その右サイドバーの下端に、人気記事1覧表を置いた。直近31日(最多35日まで設定可)の内の、pv数の多い10記事(もっと多く設定可)を1位より並べた。pv数も表示可能だが、自慢する数ではないので、付けなかった。31日以内の記事からの順位なので、変動が多いと思われる。
 またタイトル画像の変更の仕方が判った。かつて買ったガイド本「ライブドアブログ&まとめブログ Perfect Guide Book」をパソコンの傍らに置いて。今使っているテンプレートは、タイトル画像とメニューバーの変更が可能だった。
 Amazon Cloudより、花群れの写真2枚を引いて来て、合わせてみたが、きれいには合わなかった。課題は判ったので、先の事だろうが、機会を掴んで、合いそうな写真を撮る積もりである。
梅3
Pixabayより、梅の花の1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ