IMG
 季刊同人歌誌「COCOON」Issue05が、先日に送られて来て、ほぼ読み了える。
概要
 2017年9月15日・刊、87ページ、同人・27名。
 
同・Issue04の感想は、今年7月8日の記事にアップした。記事ごとに遡ってゆけ、創刊号まで至るので、ご覧ください。
感想
 季刊誌もIssue05となり、創刊より2年目(準備期間を入れて3年目)に入り、運営は軌道に乗ったようだ。でも歌の内容は、母体の「コスモス」、前身の「棧橋」の、レールの上を走ってほしくない。ただ年長者として(同人は、1965年以降生まれの「コスモス」会員より)、言わせて貰えるならば。
 O・達知さんに勧められて創刊号を送ってもらい(その頃はまだ、僕も「コスモス」会員だった)、Issue05までを予約した。今回、さっそくIssue09までの購読を予約した。
 同人、M・左右さんの「うた画廊」(見開き2ページ)では、精細なイラストと有名歌人の歌とのコラボレーションが、新しく余裕である。
引用
 M・恵子さんの「八月の窓」24首より、次の1首が平明である。
農協のオレンジジュース何杯も飲んで座椅子に凭れてゐたり
 O・達知さんの「エゴノキ」12首より、次の1首を含めて、オノマトペ、句またがり、心理描写と、高度である。
はらりらと酔へばなくなるほどの傷あつたと気づくころに消えゆく
 K・絢さんの歌にはいつも、育児の喜び、生の喜びを感じる。「火消しの“め”組」12首より。
「いないいない、ばあ!」だけで子は申し訳なくなるほどに笑ひ転げる