「日本詩人会議」の県内詩誌「水脈」60号を読む。
到着は先の6月17日の記事にアップした。
リンクより、旧号の感想へ遡れる。
30周年記念号であり、70号の節目でもある。前・代表のI・信夫さんの巻頭詩「胎動」より始まる。県詩人懇話会・代表の祝辞、招待詩3編と続く。
会員の詩、歴史を辿る「水脈三〇周年を迎えて」4編、随筆4編、N・えりさんの小説2編、記録の「窓」3編へと繋がって行く。
N・としこさんの回想に依ると、1991年1月30日、4人でスタート(全17ページ)したという。今は亡くなられた方を含めて、関わった人は多く、ページ数も70号で93ページに及ぶ。
彼らは自分たちの主義主張が、なぜ世に容れられないか、考えるだろう。思想は生き方となり、思想の否定は生涯の否定となり、それこそ容れられないだろうが。
メンバーは、不幸な幼少期から、現役時代は教師や小出版社社主、ある会社の取締役など、小市民として成功した人が多い。グループは、同好会を越え、外に発信するなら、今のグループ状態に安定してはいけないだろう。
到着は先の6月17日の記事にアップした。
リンクより、旧号の感想へ遡れる。
30周年記念号であり、70号の節目でもある。前・代表のI・信夫さんの巻頭詩「胎動」より始まる。県詩人懇話会・代表の祝辞、招待詩3編と続く。
会員の詩、歴史を辿る「水脈三〇周年を迎えて」4編、随筆4編、N・えりさんの小説2編、記録の「窓」3編へと繋がって行く。
N・としこさんの回想に依ると、1991年1月30日、4人でスタート(全17ページ)したという。今は亡くなられた方を含めて、関わった人は多く、ページ数も70号で93ページに及ぶ。
彼らは自分たちの主義主張が、なぜ世に容れられないか、考えるだろう。思想は生き方となり、思想の否定は生涯の否定となり、それこそ容れられないだろうが。
メンバーは、不幸な幼少期から、現役時代は教師や小出版社社主、ある会社の取締役など、小市民として成功した人が多い。グループは、同好会を越え、外に発信するなら、今のグループ状態に安定してはいけないだろう。