風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

その他

 今日2回めの記事更新です。
 昨日に続き、10編のソネットより(3)をアップします。

   
ネット切れ
     新サスケ

ネットのない日々を
いかに過ごそう
ショパン作品集のCDを
パソコンにかけ

かつて配信された
イラスト・コレクションの
トリミング・カットをするも
三日めに飽きた

文庫本を読み
Kindle本の
詩集を読む

ブログ記事を書くこと
それにまつわること
何もできずに日が過ぎる!


0-12
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日に続き、僕の未発表ソネット10編より、(2)をアップします。

  ネット不通
     新サスケ

二十三日間の入院で
体重が六キロ減って
家に戻れば
ネットが切れている

モデムの故障か
電話配線の断線か
スマホより電話しても
ドコモ サポートセンターは

二週間後の修繕訪問と言う
ケーブルのパソコンが繋がらない
Wi-Fiも繋がらない

パソコンにショパンのCDをかけ
文庫本を読んでいる
ネットがなければデクノボーである

0-10
 写真ACより、「建築」のアイコン1枚。
 結果については、今年1月21日のブログ記事をご覧ください。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 僕の未発表ソネット10編より、(1)をアップします。俳句、短歌に次ぐ、第3の定型大衆詩として、ソネットを薦めています。
 ソネットのアップは、先の5月27日の記事以来です。


  一般解
    新サスケ

二次方程式の一般解は覚えているが
その証明ができない
夜更けのもうろうとした頭で
ノートに書いてみる

解けない
でも手掛かりは掴んだ
翌日の夜も解いてみる
なんとか式を書ける

更に次の日も書いてみる
式が次第に整ってくる
翌朝も書いてみる

式がすっきりしてきた
簡略に証明できる
確信の持てる証明となる

0-09
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年5月25日(第4火曜日)午後、妻の車と運転で、坂井市丸岡町にある、福井県グリーンセンター(正式には福井県総合グリーンセンター)を訪れました。


  スライドショー形式のYouTube画像です。
 表紙のサンスベリアより、①マリーゴールド畑、②ベゴニアセンパーフローレンスの窓付き衝立、③白百合2枚、④サンスベリア、⑤?、⑥クフェア、⑦花のすんだアナナス(エクメア・ファシアータ?)、⑧折り鶴蘭、以下は薔薇の⑨マチルダ、⑩グラハム・トーマス、⑪サハラ、そして老木の⑫ヤマボウシ、です。
 スライドショーでなく、動画をアップしたいです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 プロ・マンガ家インスタグラマー(フォロワー、3万4千人越え)、あんこと麦とのブロガー等としてご活躍の、暁龍さん(あかつき りゅう さん)が、ブログでフレークシール集の販売を告知していたので、フリマのメルカリを通して購入した。メルカリで「あんこと麦と フレークシール」で検索すれば良い。
 昨年8月に次ぐ、第2弾である。


CIMG3057CIMG3059
 まず封筒より出し、ぷちぷちシートを取った、ビニール袋入り。
 次にビニール袋より出し、ばらけさせた所。期待が高まる。


CIMG3064 (2)
 パソコン机のある広縁の、入り口ガラス戸の下部、板部分にランダムに貼った所。写真は鮮明ではない。
 飼い猫の、あんこさん、麦くん、まるくんの動きを巧みに捉えている。
 全21枚。価格:920円(税・送料・込み)。原価、送料、手数料を引くと、手許にはあまり残らないと思われる。
 心の和むフレークシールをどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 ずいぶん昔、紙の本をスキャンして電子化(pdf化)することが流行り、僕も何セットか、代行業者に依頼して電子化し、CDに収めていた。
 今、前のブログ「サスケの本棚」を内部検索すると、2011年7月26日の記事が最初らしい。



 その後、CDよりUSBメモリへ、パソコン上で直接コピーしようとして、双方ともクラッシュしてしまったと思っていた。以下の2記事の通りである。


 しかしそれより9年近い(パソコンも2台替わった筈)先日、ふと考えて、USBメモリは電子回路だからクラッシュして仕方ないが、CDは色素を使うようだから、残っているのではないかと思った。今のパソコンは丈夫だから、パソコン本体がイカレル事もないだろう。
CIMG9755
 それで残していたCDを取り出して、Windows10パソコンに掛けてみた。ディスクは使えるようになっている。すると画面に1覧表が現れ、「立原道造詩集」を開けてみると、読めるではないか。9年間も駄目になったと思っていたCD本が、活きていたのである。pdfの表示が替わったのか、ページは捲れないが、スクロールして読める。
 合計18冊の蘇りである。版を重ねたせいか、手ずれか、活字の滲んだ本もあるが、それらはなぞれば思い出せる。

CIMG9765
 もう1枚の電子書籍化した本を収めたBDがあり、これにはアンデルセン童話集(7冊)、同・自伝(1冊)、グリム童話集(5冊)、ファーブル昆虫記(10冊)、いずれも岩波文庫、を収めている。
 電子書籍化の名残りとして、読んでみたいと思う。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 10月7日に、楽天Edy払いで、ローソンのキャッシュレス決済・還元を初めて受けた。

 
 軽減税率というより、支払いの還元だった。楽天Edyでの支払いだった。
 Vドラッグにて楽天Payでガムをたくさん買う(1ヶ月1度10壜くらい)が、大型店チェーン店なので、還元がなく、ブログで取り上げなかった。楽天ポイントを使える点が便利である。

 今日の1回めの記事に入れた通り、メルカリのメルペイに参加し、本人確認で1,000ポイントをゲットしたので、初決済で2,000ポイントを得るべく、12月20日にローソン某店で小さな買い物をした。

メルペイ初使用、ローソンb

 缶ビール2本(まだ冷蔵庫にある)、吹雪まんじゅう2ヶ(妻と分け合った)、たこ焼きと雪見だいふく(ともに僕のお八つとなった)、合計:1,005円である。2パーセントのキャッシュレス決済・還元の20円が引かれて、985円がメルペイ・スマート払いであり、来月1月に引き落とされる。
 これでメルカリ・ポイント、2,000ポイント・ゲットの報せがスマホに来た。1回めの記事の通り、有効期限が心配で、3,000円分以上の本を買ってしまった。
 ほしかった本であり、新しい体験ができて、良かったと僕は思っている。
0-96
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ