風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

結社誌

CIMG9305
 3月17日の昼に、結社歌誌「コスモス」2017年4月号が、郵便配達された。
 同・3月号の最後の記事アップは、今月4日の
「COSMOS集」紹介だった。その後も、「その一集」通常欄を読み進めたが、読みきれなかった。
 4月号は、新年度という事で、昇級者は新しいクラスに載る。目次を2ページに組むようになり、新企画として「宮柊二のことば」「雑談ルーム」「スバル散策」が始まり、期待する。
 「コスモス短歌会」ホームページの更新再開も、「コスモス便」に告げられている。
 4月号の作品を、できるだけ多く読みたい。
 なお僕の歌は、10首出詠の内、4首選だった。アメブロ「新サスケと短歌と詩」の
3月18日の記事にアップしたので、横書きながら、関心のある方はお読みください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9248
 1月18日(水曜日)に、結社歌誌「コスモス」2017年2月号が届いた。
 先の同・1月号は、1月2日の記事、
同「COSMOS集」のあと、「その一集」通常欄に戻り、外国、北海道より南下して香川県に至った。同誌・12月号よりましだが、「その一集」を読みきれなかった。
 2月号は特集がなく、O先生賞発表のあった1月号より16ページ少ない、194ページである。
 僕の歌は、10首出詠の内、3首選だった。もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
1月19日付の記事にアップしたので、横書きながら、ご関心あればお読みださい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9231
 先の12月17日(土曜日)に、結社歌誌「コスモス」2017年1月号が届いた
 表紙の裏には、「頌春」の大字が掲げられ、巻末には選者・編集部の「献春」の字がある。
 今号は、「第六十三回O先生賞」の発表である。受賞したのは、大西淳子さんの「ストロベリームーンとクイニーアマン」30首である。選考座談会記録と、次位作品集を付す。
 また少しずつでも、今号より紹介したい。先の同誌・12月号の読書は、「月集」と各クラス特選欄の他、「その一集」の外国より北海道に入って南下し、千葉県の途中だった。怠りである。
 僕の歌は、10首出詠の内、3首選だった。内容は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、12月19日付け
記事(←リンクしてあり)にアップしたので、横書きながらご覧ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ