風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

 7月9日(第2金曜日)の午前10時より、メンバーが橘曙覧記念館の会議室に集まって、短歌研究会C・7月歌会を持った。
 事前出詠8名9首、出席者5名だった。
 YYさんの2句「惜しみて接ぎし」は、折れた枝を副えたとの事で、「惜しみ繋ぎし」となった。結句は、中句に「柿」があるので、「青柿覗く」→「青実が覗く」となった。
 ANさんの中句「捥ぎ取れし」→「捥ぎ取りて」になった。僕は「捥ぎ取れば」として、主語を転換させたかったのだが。結句「旬の味覚なり」→「旬を味はふ」となった。
 TFさんの歌は、初句「雨かへる」→「雨がへる」となったのみ。
 TTMさんの歌は、初句「年毎に」→「年ごとに」と好みで直されたのみ。
 MKさんの歌は、「の」が多いので、結句「孫の帰り来」→「孫は帰り来」としたかったが、そのままとなった。
 TTTさんの1首は、初句「根付き田の」→「根付く田の」、4句「人の気配に」→「ひとの気配に」と、小さく直された。
 WNさんの1首めは、そのままパスした。2首めは、大幅な改作に遭ったので、ここでは載せない。
 僕の1首は、上句と下句のどちらに重点があるか、わからないと評され僕も納得したが、形上はそのままとなった。

 検討会を了え、「NHK歌壇」より、「コスモス」の高野公彦氏の添削例を読んで、批判もありながら納得した。

3 (3)
写真ACより、「雨の日」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 6月11日午前10時より、メンバーが橘曙覧記念館の会議室に集まって、短歌研究会C・6月歌会が催された。
 今月は、事前出詠8首(2首出詠1名)、参加者5名だった。

 WYさんの歌は素直で、そのままパスした。
 WNさんの1首め、2句以降、「水張の田の真中にて何鳥ならむか」は、「水張田の面に影写し何鳥ならむ」と整えられた。2首めの下句「ふらふら揺るるありなしの風に」は「ふらふらと揺るありなしの風」となった。
 TTMさんの初句2句「お見舞いの花束ナースに」は、やや苦しいが「花束の見舞いをナースに」となった。
 TFさんの歌は新しく、パスとなった。
 TTTさんの初句「朝より」は、「朝には」と直された。
 僕の歌は、MKさん曰く「わからない」、以ってパスとなった。
 MKさんの初句「雨上がり」は「雨あがる」に、結句の「杜鵑」は「ほととぎす」になった。
 歌評のあと、プリントされた高野公彦の添削(「NHK歌壇」より)を鑑賞し、11時半頃に散会した。
0-11
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 5月14日午前10時より、橘曙覧記念館の会議室にメンバーが集まって、短歌研究会C・5月歌会が持たれた。
 同・4月歌会は、先の4月10日の記事にアップした。


 今月は、事前出詠9首(2首出詠が1人あった)、参加者5名だった。
 YYさんの1首め。「~の家の隣に居を得たる」の2句・中句は、2句を「~と親しく隣に」に直された。結句の「宇宙にゐしごと」は「宙
(そら)にゐるごと」に直された。2首め。2句「出くはし猿に」の、「出くはし」が連用形なので、連体形の「出くはす」に、結句「鍬を構へり」の「り」は4段活用かサ変活用の動詞のみに付くので、「鍬を構へつ」になった。
 YNさんの下句「谷を覆いて潤む山襞」は、自身の言葉も受けて「谷をうづめて山襞やはし」となった。
 TTTさんの歌は、簡明な詠みぶりでパスした。
 TFさんの歌は、結句「初夏は至りぬ」を「初夏
(はつなつ)至る」が奨められた。
 TTMさんの歌は、そのままパスした。
 ANさん(欠席)の歌は難解だった。「山竹田 しだれ桜を背に受けし清流に映えスマホに収む」。自分、川、桜の位置関係がわからない。検討の結果、「清流の音を聞きつつ山竹田のしだれ桜をスマホに収む」と大きく直された。撮ったのがしだれ桜でなく、山竹田の景色なら、「山竹田はしだれ桜を背に受くる清流に映ゆスマホに収む」と、文脈をあまり変えずに済むのだが。
 僕の歌の下句「二重窓越し二階の部屋に」は4句が不安定なので、TTTさんが替えたがったが、僕は喜ばなかった。今考えると、「二階の部屋の二重窓越しに」が良いと思われる。
 MKさんの歌の結句「菜を間引く朝」を「〇〇菜を間引く」の動詞で締めたがるメンバーがいたが、うぐいすを聞くテーマがずれる上、朝の爽やかさが惜しいので、元の形のままとなった。

 検討をおえて、プリントの尾崎左永子の添削例を読んで、皆が感心した。
 次回の日程を決め、12時に散会した。
4 (2)
 写真ACより、「ビジネス」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 4月9日(第2金曜日)の午前10時より、橘曙覧記念館の会議室にて、短歌研究会C・4月歌会が持たれた。
 同・3月歌会は、先の3月19日の記事にアップした。


 今回は、事前1首出詠・8名、出席者・6名だった。事務局が用意した、B4判プリントを基に、参加者が意見を述べ合った。
 ANさん(前回のASさん、は誤りと判明した)の1首は、「初鳴き聴こゆ」→「初鳴き聞こゆ」と直されたのみ。
 TTKさんの歌は、中句「白々と」を「白じろと」と、「しらじらと」に間違われないように直された。
 TTMさんの1首は、結句を「桜散りゐし」→「桜散りゐき」とのみ直された。
 YNさんの1首は、4句「おぼろげなりし」は、「おぼろげとなる」が良いと、僕が指摘した。
 YYさん、TFさんの歌は、直されなくてパス。
 YKさんの1首は、4句「刹那に見つる」を、僕が「刹那に見たる」に直すよう奨めたが、TFさんが「刹那に見えし」を提案し、それが採られた。
 しまいの僕の歌は、中句「起きてくる」を「目が覚める」に直すよう奨められるなどしたが、「動きがあった方が良い」」などと僕が頑強に抵抗して、そのままとなった。
 検討をおえ、次回の日程を決め、僕は11時半に、妻の迎えがあるので退出し、残る人はもう少し話し合ったようだ。
4 (4)
写真ACより、「ガーデニング」のイラスト1枚。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 3月18日午前10時より、短歌研究会C・3月歌会が、橘曙覧記念館の会議室で開かれた。短歌研究会Cは、或る短歌会の福井支部である。支部会員でない僕は、オブザーバー参加している。
 また短歌研究会Cの後、メンバー3人のみの短歌研究会A・3月歌会も、30分のみ急いで持たれたが、明日の記事にアップしたい。
 先立つ研究会C・2月例会は、2月12日の記事にアップした。



 今回は、事前1首出詠・8名、出席者6名だった。
 TTさんの1首には、解釈に迷う部分もあるが、結句の「数多」を平仮名の「あまた」に直したのみで収まった。
 YNさんはお孫さんの入籍の歌である。2句「夫の人柄」を自身で「彼の人柄」に推敲した。中句「告ぐる孫の」の字余りは、「言ふ孫の」に直された。
 ASさんの1首は、「負けずと」→「負けじと」、「雪をかき分け」→「雪をもたげて」、「フキノトウの芽が」→「ふきのたう芽吹く」に直された。
 TFさんの1首は、直すところなくパス。
 YYさんの中句・4句は、「油
(ゆ)に揚げて籠りし二人の」→「から揚げに籠る二人の」に直され、本人も納得のようだった。
 僕の1首は結句「椿の花を」を、具体的に「白い椿を」にして決着した。
 MKさんの下句「われに纏へる甘酢ゆき香の」は、「われに纏へり甘酢ゆき香が」で、1首が明確になった。
  TTさんの結句「腰痛忘れて」は自身で、「萌えそめし野を」に推敲した。
 永田和宏「近代秀歌」より、子規「くれなゐの二尺伸びたる……」の歌を鑑賞した。次回日程を決め、11時45分頃に散会した。
 このあと続けて、メンバー3人の短歌研究会A・3月歌会を12時15分頃まで持ったが、明日に報告したい。
1 (2)
写真ACより、「ガーデニング」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 2月11日(第2木曜日)の午前10時より、メンバーが橘曙覧記念館の会議室に集まって、短歌研究会C・2月歌会が開かれた。
 1月歌会は、大雪のため中止となったので、昨年12月11日に記事にアップした、12月歌会以来である。


 事前1首出詠8名、出席者6名だった。各自、1月分、2月分、2首ずつのプリントだった。
 T・Tさんの2首は、1首めに字余りがあるが、元のままパス。
 Y・Nさんの2首め、3句以降「猫ありて肉球の跡やけに切なく」→「野良猫の肉球のあと何がなさぶし」となった。
 Y・Yさんの2首めの下句が、作者の意見も入れ、「松の木の枝の雪垂
(しづ)り落つ」→「先づ松の枝の雪垂り落つ」となった。
 T・Fさんの2首めの中句「墓に来て」は、自身が「汝
(な)の墓に」と推敲した。
 僕とT・Tさんの2首ずつは、元の形でパス。
 M・Kさんの2首めの結句「小白鳥のこゑ」は、「白鳥のこゑ」と7音に収めた。

 会計報告と、会員名簿が配られ、次回の日程を確認し、正午頃に散会した。
0-16
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 12月10日(第2木曜日)午前10時より、橘曙覧記念館にメンバーが集まり、短歌研究会C・12月歌会を開いた。
 同・11月歌会は、先の11月13日の記事にアップした。




 事前1首出詠・8名、参加者5名。
 T・Mさんの上句「購
(あがな)ひし子狸車中に抱きつつ」は、初句・2句が「子狸を購(か)ひて車に」になった。
 Y・Yさんの下句「心に刻みて嗚呼七十五年」は、「心に刻み七十五年」で思いが伝わる。
 T・Tさんの2句「歩けば傷む」は「歩けば痛む」が、妥当だろうとなった。
 A・Kさんの結句「満快の景色」は、「満快」の語はないので、「映る景色を」になった。
 M・Kさんの1首は、結句に余地があるが、ほぼパス。
 T・Hさんの中句「風途絶え」は、「風の絶え」が良いだろう。結句「ふはふはな良し」は、「ふはふはが良い」の案も出たが、自身の案で「ふはふは柔
(やは)し」となった。
 Y・Nさんの中句「猫おりて」は「猫をりて」に、下句「萩の垂れ枝の微かに揺るる」は「萩の垂れ枝を微かに揺らす」となった。
 僕の叙景歌は、4句「裸か木の枝
(え)に」を「裸木の枝に」に直すよう指摘されたが、「らぼくのえだに」と読まれかねないので、元のままにしたい。結社歌誌に出詠しない積もりだ。

 一年前に脳梗塞で倒れた代表、U・健一郎さんが退院し、リハビリに励んでいるとの報告があり、回復・再吟詠を待ちたい、と参加者で語り合った。
 欠席者の会費徴収について相談があり、次回の日程を決め、11時半頃に散会した。
5 (3)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ