風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

アプリ

 10月31日(土曜日)の午後、docomo某店に予約して妻と出掛け、妻と相談していたスマホの機種変更をした。
 前の機種、シャープのAQUOS ZETA SH-03Gはいつ買ったか記録がないが、2015年12月12日の(前ブログ「サスケの本棚」の)記事に、同型機のガイド本を買った記録があるので、その直前にスマホを買い換えたようだ。約5年、同機を使った事になる。

 
CIMG3119
 新機種は、高額な種は買えず、GalaxyのA41にした。
 写真の左側が、手帳型ケースに入ったスマホ(共にブラック)、右下がイアホン、右上がケーブルのタイプB→タイプCへの、変換アダプタである。アダプタは小さいので紛れやすく、置く場所を決めて収めてある。

 費用は、本体とケースと消費税で約5万1千円。ポイント(期間限定ポイントも機種変更に使える事を知らなかった)1万8千円分、残額をクレジットで支払った。
 店員は、LINE、Amazon(Prime会員費1年間無料)等のアプリを入れてくれた。


 帰宅してからと翌日にかけ、旧機種に入れていたアプリ、楽天ペイ、メルカリ、Instagram、Facebook、Twitter、Evernote、他を整備した。マイナポイントも繋げたが、まだ出番がない。
 通信速度は以前より早く、メモリは64GBある。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 ネットのルーチン作業、2つのブログ記事の公開予約の他、ネット関係の小さな用事3つをしましたので、記事アップします。

1・インスタグラムの解析アプリ、「Follower Analyzer」をGoogle Playより、スマホにダウンロードしました。無料版です。
 フォローが千余件なのに、フォロワーが500余件なので、バランスを取るため、フォローしてくれないインスタグラマーを削ろうという訳です。アプリの件は、ネット検索でわかりました。
 Wi-Fiを切って、ダウンロード、ログインに成功し、Wi-Fiに戻して、削りました。1日にたくさん削ると、ロックがかかるそうなので、今日は10件にしました。

2・人気ブログランキングのPC版サイトの、本・書籍カテゴリで右サイドバーにある「みんなが作ったアンケート」に、1件参加しました。「あなたは何台のデジタルカメラを持っていますか」の題で、選択肢は0台~4台以上の、5つです。よろしければご覧ください。

3・メルカリにある歌集を安めに出品したところ、5分で即売れでした。発送日は待つというコメントなので、連休明けの11日まで、待ってもらう事にしました。

0-06
写真ACより、「カーメンテナンス」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1237
 今日2回目の記事更新です。
 「ブログサークル」のお仲間、ビー玉さんのブログ「大人の美術館」より、12月3日の記事
「無料で絵画を楽しみ尽くすアプリを紹介」から、5アプリの内、「e国宝」をタブレットにダウンロードしました。
 各地の国立博物館に収蔵の国宝を、ネット画面で観られます。
 上の写真は、タブレット上の「e国宝」アイコンと、これもビー玉さんのブログより以前に頂いた「ネガポ辞典」のアイコンです。

CIMG1240
 上の写真は、タブレット上の「平治物語絵巻」の1部分を拡大し、トリミングしたものです。
 このアプリでは、大量の資料を蔵するだけでなく、拡大、絵巻の自動スクロール等の、機能があります。簡単な解説が付きます。
 写真は拙く、1部に照明の映り込みがあります。
 数十巻の本に優ると思います。
 この他に、世界美術等のアプリも紹介されていますので、お気に入りをダウンロードしてみては如何でしょうか。
 なおリンクと記事の掲載は、前以ってビー玉さんのご了承を得てあります。ありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ