風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

ゲンペイクサギ

 今日2回めの記事更新です。
 Instagramより、転載します。
 ブログ記事として、ホームセンターでの購入をアップしました。



 鉢植えの、ゲンペイクサギ(源平草木)、リーガース・ベゴニア(共に家の園芸図鑑で調べた)、黄花のハイビスカスです。ハイビスカスは、ハワイアン・ハイビスカスではない、大輪種が出回っているようです。
 花落ちのボタン2鉢の悲劇は、記事の通りです。
 写真は、1眼カメラ用の接写フィルターを付け、接写したものもあります。
黄ハイビスカス
写真より、黄花ハイビスカスです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨夜は1時頃に眠ったのだが、今日は正午頃に起きて来て、昼食を済ませた。
 洗顔、着替えを済ませて、妻と約束通り、妻の車と運転で、ホームセンター「プラント3」へ行く。鉢植えを買うのが目当てである。黄花のハイビスカス、ゲンペイクサギ(源平草木)、リーガース・ベゴニアをそれぞれカートに入れた。
 その後、花の過ぎた牡丹、「花王」と「皇嘉門」も買ったのだが、家に帰って軒下に置いてみると、失敗だったようだ。花の過ぎた牡丹には、次の新芽が葉柄の元にあるのだが、この新芽が2株で既に枯れているようだ。新芽が枯れては、来年の花がない。安物買いの銭失いか。2つで4千円くらいだが、良い勉強をした。
 花の写真はいずれ、Instagramにアップし、ここでもアップしたい。
 僕はこの牡丹2株を育てる。生き物には、奇跡がある。株元よりの脇芽なりと、命を繋ぐ奇跡を待つ。
0-01
写真ACより、「かわいい夏のアイコン」1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ