風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

タブレット

 最近に入手した3冊を紹介する。
 8月9日~13日の間、肺炎などの症状でS病院に入院した。そのつれづれに、タブレットのAmazonより、Kindle Unlimitedの歌集、2冊をタブレットにダウンロードした。
 (株)22世紀アート・刊の電子版・歌集は、堀米好美「いのち」、我孫子十字「童子の像」を以前に読み了えた。




  今回は、岩田亨「モノクロの現実」(紙版の「剣の滴」改題)と、升田隆雄「間氷期 ホスピス病棟の森」である。いずれも紙本の歌集より、電子化した本である。




 読むべき本はたくさんあるのに、更にダウンロードするのは、自分を責める訳ではなく、また道楽でもない。歌集「雉子の来る庭」をKDPした僕として、電子版・歌集の隆盛を願い、また学びたいからである。いきなりの電子版・歌集は、未だに少ない現状だろうか。


歌壇2021年9月号
本阿弥書店
2021-08-12

 総合歌誌「歌壇」2021年9月号が、8月14日に届いた。僕は同・8月号を、まだ読み了えていない。言い訳しないが、嫌がっている訳ではない。

03 (6)
 イラストACより、「自然」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日の記事、入手した5冊を紹介する(7)のうち、さっそく家庭サスペンスvol.29この女が許せない(Kindle Unlimited版)を、タブレットで読み了える。

 保育園の経営者が代わって、パワハラの一家となり、それと闘う保育士・保護者に敗れ去って行く、上野すばる「ブラック保育園」、ぶりっ子の腹黒娘に好いてくれる男性を奪われる、春名宏美「可愛さとあざとさ」ほか、あざとい人々が敗れていく物語が続き、姉妹が図って人を破滅させる川端みどり「復讐代行いたします」、伊東倫智「お姉ちゃんズルい」などの物語が続く。勧善懲悪の物語にも、悪徳の栄えにも、ストレスは解消されないようだ。
 連載物の折井いずみ「我が家の掟」第20話「父の再婚」はユーモラスである。掉尾の川菜亜子「まっすぐに・・・」は、離婚して子連れ、失職した娘さんが、孫と思い込む認知症気味のお婆ちゃんを利用しようかとするけれども、踏み止まるという倫理的に爽やかなストーリーである。
 これら主婦マンガ誌が続いているのは、一定の読者が付いているのだろう。



4 (3)
写真ACより、「雨の日」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 今日(7月10日、土曜日)午後4時に理髪店へ行った。予約制なので、昨日午後に予約した。6週間ぶりである。村上春樹は、1ヶ月に1回は、理髪すると書いていた。僕は少し長いかも知れない。
 昼近い11時半に目覚めて(夜は2時前に眠ったのだが、その前の寝不足があったのかも知れない)、タブレットでネットをし、午後も続けていたら、妻から「散髪は4時に出ればいいの?」と声がかかる。僕は廃車したので、妻に送り迎えしてもらう。時計を見ると、3時25分である。慌てて用意して、3時35分に出掛ける。
 3時50分・着。ヘアーサロン〇〇と名乗っているが、僕と同年代の主人と奥さんで営業している、チェア2つのお店である。45分後に迎えに来てくれるよう、妻に頼んで入店した。主人は少しおしゃべりだが、腕はよく、理髪、鼻毛切り、耳掃除もしてくれる。腰が弱く、長くチェアに掛けていられないので、顔剃りはしないでもらう。それで定額3千8百円の所、3千5百円の支払いで済ませてもらう。なお理髪代は小遣いでなく、家計費から出る。
 奥さんが「ちょうど迎えに来ていますよ」と言うので、見ると駐車場に妻の車がある。礼を言って、妻の車に乗り込む。

理容院4

写真ACより、理容院のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月22日に、ダウンロードを報せた3冊の内、安藤広重「東海道五十三次図絵」を観了える。


東海道五十三次図絵
Kindleアーカイブ
2014-10-28


 国立国会図書館・蔵の本より、修正を最小限に抑えたため、表紙や絵の一部に傷みがある。
 予告通り、デスクトップパソコンで観たけれども、今はそのパソコンで執筆しているので、タブレットを繰りながら、また集英社のヴァンタン版も参照しながら、書いてゆく。
 まずこの「東海道五十三次」は、ヴァンタン版に収める保永堂・版(歌川広重・画)とは別物である。
 この安藤広重・画の浮世絵集では、青、茶、灰色のヴァリエーションを主にした配色である。降雨は黒の斜線で描かれており、情緒はあるが、不自然である。
 旅をする女性連れの場面が多い。当時のグラビア写真の代わりであろうか。そういえば美人画(実在、架空を含めて)も1大ジャンルだった。春画さえ多く描かれた。
 僕はヴァンタン版を初めに観たせいか、ヴァンタン版の「東海道五十三次」の方が馴染みやすく、わかりやすい。

0-18
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 マンガ誌「家庭サスペンス」vol.31が、AmazonのKindle Unlimited版になっていたので、タブレットにダウンロードした。ネットでご活躍の、暁龍さんの作品が載るからである。
CIMG3133 (2)
 vol.31の特集は、「民度低すぎ ゲス夫婦」である。7名の女流マンガ家の、7編を収める。

 暁龍さんのマンガは、昨年8月13日日の記事にアップした、「あなたよりも」以来である。


 今回の作品は、「パラサイト イクメン」と題する。モノクロ、32ページ。
CIMG3135 (2)
 自分の娘と同じ園に通う児の、父親がブログで当てて、職を辞め、イクメン本を出版するまでは順調だった。しかし行き詰って、ママ友たちと作った料理を、自分の料理かのようにブログにアップする。更にママ友の家の小物を盗んで、ブログにアップし、ネット・フリーマーケットで売ってしまう。さすがに警察沙汰となり、結末となる。
 他の作品が、児童虐待や不倫を扱っているのに対し、暁龍さんの「パラサイト イクメン」は、庶民生活の最先端のネットをからませて、1歩先んじる。
 なお画像は2枚とも、タブレットをカメラで撮影し、取り込んで補正した、お粗末なものである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 同人詩誌「青魚」No.93より、僕のソネット、仕舞いの「乗り換えて」をアップします。前の作「骸骨を乞う」は、11月8日の記事にアップしました。


  乗り換えて
    新サスケ

以前のソネット「ブロック」で
ライブドアブログの記事記入画面での
ホワイトアウトを書いたが
タブッレットからなら

まちがいなく記入できる
デスクトップパソコンとタブッレットとの
違いを考えると
Windows EdgeとGoogle Chromeの差だ


さいわいパソコンにもChromeを
取り込んであったので
そこからブログ記事を書くと

ホワイトアウトしない
Windowsに慣れた身には不便だが
次第に慣れて来た
3 (4)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 インディーズ作家・村杉奈緒子の中編小説「僕の声を聞いてくれ」Kindle Unlimited版を、タブレットで読み了える。
 入手は、今月2日の記事、入手した5冊を紹介する(6)にアップした。概要の1部を示した。



 また前作「よみ人知らず」は、2019年11月7日の記事にアップした。第1作「片恋未満」の感想に遡れる。



村杉奈緒子 僕の声を聞いてくれ
 陶芸家・七海と雑誌記者・雪名の恋の物語をテーマとする。
 雪名の叔母・未雪の自殺の理由も、推定されるに至る。
 山口県下関市に窯を抱える七海と、東京の雑誌記者・雪名(職を辞する)は、結局結ばれる。
 しかし1つの成就の物語に、未雪と喬木(七海のライバル、未雪の元恋人)の、2人の死を要した事には、疑問が残る。
 人はそうそう死なない者だから、サスペンスならともかく、恋物語に死者を出して盛り上げるのは、避けてほしい手法である。

 3部作の題名の付け方にブレがあるようだが、インディーズ作家・村杉奈緒子の成長を見て、KDP出版を続けようとする僕の、励ましになる。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ