風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

プロ・マンガ家

IMG_20190225_0001

 今月18日の記事、「第39回会員の詩書を祝う会」のおり、当人より「稲木信夫詩集」を頂いた。
 土曜美術社出版販売の新・日本現代詩文庫143。
 3冊の詩集を収め、今のところの全詩集と伺った。
 写真は照りを抑えるため、ビニールカバーを外してある。

1月号3月号
4月号
 プロ・マンガ家で、ブログ「あんこと麦と」他を運営の暁龍さんが、ブログより読める「PECO」での週1連載の他、月刊誌「別冊家庭サスペンス」にもマンガを掲載中である。
 4月号が僕のメモにあったので、Amazonで検索すると、確かにある。しかし1冊670円で、買い合わせ商品になっている。そこで暁さんに問い合わせた所、1月号、3月号にも作品掲載との事。
 そこで3冊、2,010円で規制をクリアし注文、翌日24日に届いた。順に1月号「炎上」32ページ、3月号「お前が言うな」34ページ、4月号「街角」24ページを載せている。

IMG_20190225_0002
 同じ24日に、所属する結社の歌誌「覇王樹」2019年3月号が届いた。第99巻第3号。
 「紅玉集」の僕の6首(出詠8首より選)は特選だった。
 僕の6首・他は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
2月25日付け記事より、少しずつ順次アップしてゆくので、横書きながら是非ご覧ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1293
 ブロガー、プロ・マンガ家としてご活躍の、あかつきりゅうさん(暁龍さん)が昨年に、自筆2019年・卓上カレンダーセットの抽選を募集したので、ブログ枠で応募した所、幸いにも当選した。
 送られたカレンダーの表紙(2018年12月カレンダー部)は、先の12月20日の記事
「1誌、1紙、1部を入手」で1部として紹介した。
 上の写真は1月分で、日の出の富士山を背景に、愛猫あんこさんと麦君が、正月の挨拶を述べているところである。プリンタ上に置いてある。

CIMG1298
 上の写真は、彼女のブログ「あんこと麦と」の、先の12月31日の記事より、スマホにダウンロードした1月カレンダー。
 今年は、ハガキまでの大きさなら、プリントできるという事だ。
 共に写真が上手くなく申し訳ないけれども、実物は鮮やかできれいである。
 掲載許可は、ただいま申請中である。(追記:その後、ご承認を得ました)。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9605
 今日2回目の記事更新です。
 ブロガー、プロ・マンガ家としてご活躍の、あかつきりゅうさん(暁龍さん)のブログ「あんこと麦と」の、11月30日記事
「12月のカレンダー(マンガの話20)」より、今回も12月のカレンダーをダウンロードできました。
 僕はA4判にプリントし、台形補正カメラで撮影し、ソフトで修整して、上にアップしました。
 プリントは、パソコン机の脇に貼ってあります。曜日を確認する時などに、便利です。
 誰でも上記のブログ記事より、鮮明なカレンダーをダウンロードし、プリントして使用が可能です。ただし再配布、販売は禁止です。
 イラストは、あんこさんと麦君が、防寒着を着てクリスマスツリーを見上げている場面です。
 このブログでの先月の分は、11月1日の記事
「あかつきさんの11月のカレンダー」にアップしてあります。その記事から、以前の月の分へ遡ってゆけます。
 なおこのカレンダーの写真を、ブログにアップする事は、あかつきさんに前以って了承を得てあります。ありがとうございます。




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9596
 今日2回目の記事更新です。
 ブロガー、プロ・マンガ家としてご活躍のあかつきさん(暁龍さん)のブログ「あんこと麦と」、10月31日の記事
「11月カレンダー(マンガの話19)」から、2018年11月のカレンダーをダウンロードさせて頂きました。
 僕はカレンダーをA4判にプリントし、パソコン机の脇に貼りました。曜日の確認などに便利です。
 誰でも記事から、鮮明なカレンダーをダウンロード、プリントし、用いることが出来ます。ただし再配布、販売は禁止です。
 イラストはもみじの下、お茶を点てるあんこさんと、栗の頭になった麦君です。
 プリントの写真は、台形補正カメラで撮り、ソフトでトリミング、補整をしました。
 10月分は、10月1日の記事
「あかつきさんの10月のカレンダー」に、アップしました。
 なおカレンダー写真を、このブログ記事に用いることは、前以ってあかつきさんのご了承を得てあります。ありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9594
 今日2回目の記事更新です。
 プロ・マンガ家、ブロガーとしてご活躍の、あかつきさん(暁龍さん)のブログ「あんこと麦と」の9月30・記事
「10月のカレンダー(マンガの話18)」より、今月も2018年10月のカレンダーを頂きました。
 このブログの
9月カレンダーの記事は、9月1日にアップしました。
 誰でもブログ「あんこと麦と」の記事より、鮮明なカレンダーをダウンロード、プリントできます。ただし再配布と販売は禁止です。
 僕はダウンロードしたカレンダーをA4判にプリントし、パソコン机の脇に貼りました。台形補正カメラで撮影し、パソコンに取り込み、補整しました。明るさ、シャドウ、ハイライト、彩度を上げてあります。
 しかしイラストの絵が掠れ、横平行も少し斜めになったようです。
 イラストは、ハロウィンの夜空を、あんこさんと麦くんが飛ぶ景です。
 ブログに写真を掲載の件は、あかつきさんに前以って了解を得てあります。ありがとうございます。
 曜日の確認などに、しばしば使っています。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9544
 ブロガー、プロ・マンガ家としてご活躍の、あかつきさん(暁龍さん)のブログ「あんこと麦と」の、6月30日の記事、「7月のカレンダー(マンガの話14)」より、7月カレンダーをダウンロードし、プリントをパソコン机の脇に貼りました。
 タイトル画面は、天の川を背景に、あんこさんと麦くんが、笹飾りに願い事の短冊を下げて、一服している所です。

 6月のカレンダーは、このブログの6月1日の記事、
「あかつきさんの6月カレンダー」にアップしてあります。

 このカレンダーをブログにアップするのも、楽ではありません。
 あかつきさんのブログより、ダウンロードする事より始まります。プリンタの用紙をA4判に入替えてプリントし、パソコン机の脇にセロハンテープで貼ります。
 カメラの台形補正機能で4枚ほど撮り、パソコンのピクチュア・フォルダに入れます。そして良さそうな1枚を選び、他を削除します。
 Windows LiveフォトギャラリーでA4判にトリミングし、明るさ、鮮度を思いきり上げます。
 そしてブログの管理画面に取り込むのです。
 皆さんが、いつも行っているような操作でしょうが、幾段階も経ています。

 あかつきさんのブログより、誰でもカレンダーをダウンロード出来ます。
 あかつきさんのご苦労を思い、カレンダーを貸してくださる事に、感謝しております。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0793
 今月も、あかつきさんのカレンダーをアップできます。
 ブロガー、プロ・マンガ家としてご活躍のあかつきさん(暁龍さん)のブログ「あんこと麦と」の、3月31日の記事
「4月のカレンダー(マンガの話11)」から、カレンダー画像をダウンロードし、A4判にプリントしました。
 下手に補正してあるので、色調が変かも知れません。彩度を上げたせいか、数字ははっきり写っていると思います。
 イラストは、桜の花の下で、あんこさんと麦くんが寛いでいる所を、俯瞰した図です。
 あかつきさんの
3月カレンダーは、このブログの3月2日の記事にアップしてあります。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ