風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

ページ構成

 昨日12月1日に、このブログの累計pv数が、10万pvを越えました。右サイドバーの上端、3カウンターの「アクセスカウンター」でご覧の通りです。時刻は20時近辺で、自分で踏んだ訳ではなく、立ち合った訳でもありませんが、20時4分には100002pvでした。
 2016年9月3日の記事
「ブログを移転します」で、前ブログ「サスケの本棚」を引き継いで(内容は引っ越しませんでしたが)、本格的にブログ運用を始めましたので、27ヶ月での10万pvとなります。
 「サスケの本棚」が2007年4月に始め、9年5ヶ月で約15万pvでしたので、ライブドア・ブログでのアクセス数の多さは際立っています。
 メッセージボード、人気記事、等のページ構成と、検索、予約投稿、SNS連携、等の機能の力が大きいと思います。ブログランキング、ブログサークル、SNS、等で応援してくださる方のおかげでもあります。

 もちろん、1ヶ月で10万pvを達成したブログ等の記事も、読んでおります。しかし人気の、ペット、食事、絵日記等のジャンルではなく、読書日記という地味なジャンルで、頑張っているのではないでしょうか。
 毎日更新を目指しながら、休載した日、1件のみ取り消した記事もあります。添付の写真は、季節ものを無料サイトから捜すのに苦労して、今は好きなジャンルのイラストを貼ったりしています。
 これからも努力して参りますので、このブログのご愛顧を、よろしくお願い致します。
0-16
写真ACより、「乗り物」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20181006_0001
 今朝、ツイートを走り読みしていると、千原こはぎさんのツイートに、ネットプリント「花羽(はなはね)」第15号の発行が載っていた。論ずるより早いので、そのツイートをここに埋め込む。リンクには詳細が載るので、お読みください。


 月丘ナイルさん主宰の短歌グループ「花羽」が、自身を含め9名のメンバーで、第15号の発行に至った。
 セブンイレブン以外のコンビニでは、明日8日16時までなので、関心のある方はどうぞ。
 A5判12面(表紙、目次、奥付けのページを入れて。A4判2つ折り4面×3枚)。1部120円。

 千原こはぎさんとは、先の8月22日の記事、
短歌集「獅子座同盟 6」を読む、以来のつながりである。
 1人が1ページを受け持ち、ページ構成(字のポイント数、縦長・横長、背景など)は自由のようだ。
 失恋の歌が多くて傷ましい。ゴール(?)の結婚に、財政的に踏みきれない青年が多いのだろうと、社会を指したくなる。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ