風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

ホームセンター

 今日2回めの記事更新です。
 Instagramより、転載します。
 ブログ記事として、ホームセンターでの購入をアップしました。



 鉢植えの、ゲンペイクサギ(源平草木)、リーガース・ベゴニア(共に家の園芸図鑑で調べた)、黄花のハイビスカスです。ハイビスカスは、ハワイアン・ハイビスカスではない、大輪種が出回っているようです。
 花落ちのボタン2鉢の悲劇は、記事の通りです。
 写真は、1眼カメラ用の接写フィルターを付け、接写したものもあります。
黄ハイビスカス
写真より、黄花ハイビスカスです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨夜は1時頃に眠ったのだが、今日は正午頃に起きて来て、昼食を済ませた。
 洗顔、着替えを済ませて、妻と約束通り、妻の車と運転で、ホームセンター「プラント3」へ行く。鉢植えを買うのが目当てである。黄花のハイビスカス、ゲンペイクサギ(源平草木)、リーガース・ベゴニアをそれぞれカートに入れた。
 その後、花の過ぎた牡丹、「花王」と「皇嘉門」も買ったのだが、家に帰って軒下に置いてみると、失敗だったようだ。花の過ぎた牡丹には、次の新芽が葉柄の元にあるのだが、この新芽が2株で既に枯れているようだ。新芽が枯れては、来年の花がない。安物買いの銭失いか。2つで4千円くらいだが、良い勉強をした。
 花の写真はいずれ、Instagramにアップし、ここでもアップしたい。
 僕はこの牡丹2株を育てる。生き物には、奇跡がある。株元よりの脇芽なりと、命を繋ぐ奇跡を待つ。
0-01
写真ACより、「かわいい夏のアイコン」1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月27日午前、愛用していたPC用眼鏡のツル(バネ式)の左右高低差を直そうと、バネを曲げようとした所、左のツルがレンズ側で折れてしまった。
CIMG2907
 コロナ禍の中、外出は控えるべきだが、急ぐので出かけた。
 ホームセンターには老眼鏡はあっても、PC用眼鏡はなかった。
 電器量販店には、PC用眼鏡は2種類しかなく、意に添うものではなかった。

 帰宅してから、Amazonより調べ、午後3時前に注文した。
 翌日の28日、午後1時頃に品が届いた。

CIMG2913
 ケース(右端)と、付属品の入った容器である。丁寧というか、値段を上げているというか。

CIMG2912
 本体の、新しいPC用眼鏡である。「Cyxus(シクサズ)チタンメガネ」。価格:4,999円(税込み)。
 前の眼鏡と同じ、チタン、縁なし眼鏡である。ツルはバネ式でないけれど、軽く、耳脇を締め付けない。
 当分、このPC用眼鏡を使って行こう。




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1309
 今日2回目の記事更新です。
 1月21日にホームセンターで、ボトル紅茶6本を買った時、店外の棚にミニ薔薇があったので、1鉢を買った。状態の良い株から買われたのだろう、あまり莟の様子は良くない。
 僕はこれまで2回、ミニ薔薇を世話した事がある。しかし2016年の夏以来、花を咲かせていない(前ブログ「サスケの本棚」に拠る)。
 鉢はキッチンのガスレンジ近くの窓辺に置いてある。1枝に1莟とし、小さい余分な莟は摘んだ。
 ポットのまま、古い鉢に入れ、同時に買った肥料を少し撒いた(薔薇は水遣りと肥料遣りが大事だ)。
 プロが温室で育てた株を、素人が温室でなくて花咲かせられるか、不安はある。

CIMG1312
 先日の妻の誕生日に、遠く住む子夫婦が、盛り花を贈ってくれた。
 ガーベラ、チューリップ、ミニカーネーションなどである。
 子夫婦は、これまでプリザーブドフラワーなどを贈ってくれ、2つが今も残っている。
 妻は僕のプレゼント(菓子皿)よりも、ずっと嬉しそうだった。

 なお庭では、白八重サザンカが咲き残り、白椿も数輪、咲いている。すでに紹介済みなので、ここでは写真アップしない。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ