ムクゲ
ムクゲの一重白花底紅、2輪をInstagramより転載します。
ムクゲ(木槿)の一重白花底紅、2輪をInstagramより転載します。
同じ木の花です。苗を植えたわけでなく、ムクゲ同士で交配した種が、ツツジの株の間に育ち、除草剤の攻撃を避けて、花を咲かせたものです。他にも自然生えのムクゲが、2、3本あります。
カメラ撮影の露出を学ばねば、と以前に書きました。晴天では、露出オーバーになるからです。カメラを覗くと、露出が+1,0になっていました。ISO感度が3200になっていたり(250まで下げました)、ばたばたです。露出を±0に下げて、夏日の下でも、花が飛ばないようになりました。
カメラ撮影のKindle本も入手したので、学んで行きたいと思います。



イラストACより、鉢植えの1枚。
同じ木の花です。苗を植えたわけでなく、ムクゲ同士で交配した種が、ツツジの株の間に育ち、除草剤の攻撃を避けて、花を咲かせたものです。他にも自然生えのムクゲが、2、3本あります。
カメラ撮影の露出を学ばねば、と以前に書きました。晴天では、露出オーバーになるからです。カメラを覗くと、露出が+1,0になっていました。ISO感度が3200になっていたり(250まで下げました)、ばたばたです。露出を±0に下げて、夏日の下でも、花が飛ばないようになりました。
カメラ撮影のKindle本も入手したので、学んで行きたいと思います。



イラストACより、鉢植えの1枚。
庭のムクゲとグラジオラスをInstagramより転載します。
今日の小さな用事3つ(4)
今日も、2つのブログの予約公開の他、ルーチン作業を除いて、3つの小さな用事をしましたので、記事アップします。
1・メルカリでポイントが少し溜まったので、かつてより欲しかった、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大選手のキャップ(レプリカ)を調べて、良いような1つを注文しました。
支払いでミスがあったのですが、到着時のブログ記事で、詳しく述べます。
お盆休み中の注文で、販売者には迷惑でしょう。
2・KDP本「少年詩集 鳶の歌」の、原稿1編をWordで書きました。ぼちぼち書いて、今年中に2冊のKDP本出版という、年頭の目標の達成を目指します。
3・久しぶりに、Instagramへ、2枚の写真をアップしました。
カメラ→パソコン→スマホ、と写真を移してのアップです。
ムクゲの白花の、一重と八重です。幾つのいいね!を集められるでしょうか。
リンクを下に貼ります。
xinsasuke

写真ACより、「カーメンテナンス」のイラスト1枚。


1・メルカリでポイントが少し溜まったので、かつてより欲しかった、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大選手のキャップ(レプリカ)を調べて、良いような1つを注文しました。
支払いでミスがあったのですが、到着時のブログ記事で、詳しく述べます。
お盆休み中の注文で、販売者には迷惑でしょう。
2・KDP本「少年詩集 鳶の歌」の、原稿1編をWordで書きました。ぼちぼち書いて、今年中に2冊のKDP本出版という、年頭の目標の達成を目指します。
3・久しぶりに、Instagramへ、2枚の写真をアップしました。
カメラ→パソコン→スマホ、と写真を移してのアップです。
ムクゲの白花の、一重と八重です。幾つのいいね!を集められるでしょうか。
リンクを下に貼ります。
xinsasuke

写真ACより、「カーメンテナンス」のイラスト1枚。


秋の花実(1)
秋の花と実を紹介します。先の「花実」のカテゴリの記事は、「夏」の部で、8月29日、百合「カサブランカ」が咲く、インスタグラムよりの転載が主でした。
(訂正:9月4日の記事、百合「カサブランカ」が咲く(2)が最新でした)。
それからの花実は、インスタグラムに写真投稿して来ました。今、ブログ記事の題材の関係で、秋の花実をアップします。
近所の不耕作地の1部が、コスモス畑になっています。

不鮮明な写真で済みません。
以下、赤色、ピンク色、白色の花です。



庭ではピラカンサ(ピラカンサスは、学名的に誤りだそうです)の黄実が色づいています。
赤実の苗も植えたのですが、数年で消えました。

しまいに夏の花、ムクゲの咲き残りです。白花の半八重咲きというか、雄蕊が小さく花弁化しています。庭では初に見る花です。千重咲きの退化か、自然交配の新花か、わかりません。



(訂正:9月4日の記事、百合「カサブランカ」が咲く(2)が最新でした)。
それからの花実は、インスタグラムに写真投稿して来ました。今、ブログ記事の題材の関係で、秋の花実をアップします。
近所の不耕作地の1部が、コスモス畑になっています。

不鮮明な写真で済みません。
以下、赤色、ピンク色、白色の花です。



庭ではピラカンサ(ピラカンサスは、学名的に誤りだそうです)の黄実が色づいています。
赤実の苗も植えたのですが、数年で消えました。

しまいに夏の花、ムクゲの咲き残りです。白花の半八重咲きというか、雄蕊が小さく花弁化しています。庭では初に見る花です。千重咲きの退化か、自然交配の新花か、わかりません。



八重咲き木槿と百合2種
クリスマスローズと椿「西王母」の花

今日2回目の記事更新です。
庭に咲いている、クリスマスローズと椿の花を紹介します。
今月9日の記事の、ムスカリの花以来です。
上の写真は、クリスマスローズの花です。
10年以上前、ムクゲの株元に苗を4種4株、植えたのですが、今はこの株が残っているのみです。
花芽が確認できなかったので、今年は咲かないかと思っていたのですが、先日、花を見つけました。

庭を回ってみると、椿「西王母」が咲いていました。
一重、筒咲き、中輪。
昨年は花を見られなかったように思います。
写真は2枚とも、あまりきれいでなくて済みません。他の日を待てませんでした。
