風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

メルカリ

 ネット上のフリーマーケット、メルカリで最近に売れた本の3回めの紹介をする。
 同・2回めは、先の6月26日の記事にアップした。

 リンクより、1回めの紹介へ遡れる。

 7月1日に、日本古典全書「小林一茶集」が、400円で売れた。
小林一茶集 (1953年) (日本古典全書)
伊藤 正雄
朝日新聞社
1953T

 本シリーズは、紙の質のせいか、本文ヤケがあった。

 7月23日に、辻征夫句集「貨物船」が、450円で売れた。
貨物船句集
辻 征夫
書肆山田
2001-01T

 この句集の抄は、手許に残した現代詩文庫「続続・辻征夫詩集」に収められている。

 7月30日に、吉田篤弘「月舟町三部作」(文庫本)が、3冊まとめて500円で売れた。
つむじ風食堂の夜 (ちくま文庫)
吉田 篤弘
筑摩書房
2005-11-01






レインコートを着た犬 (中公文庫)
吉田 篤弘
中央公論新社
2018-05-22


 8月3日に、青木祐子「コーチ!はげまし屋」が、300円で売れた。


 最近に読み了えた本で、残して置きたいもの、傷のある本の他、すべて売り払うことができている。ただし収入はわずかである。
 メルカリの古本販売も競争がきつくなり、マニアックな本以外は高値で売れない。
 古本以外の販売も考えてゆきたい。

03 (2)
 イラストACより、「自然」の1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許へ届いた4冊を紹介する。
 まず総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2021年8月号が、7月14日頃に届いた。
歌壇2021年8月号
本阿弥書店
2021-07-14

 数種類ある総合歌誌の内、僕はこれだけを購読している。

 次は三浦哲郎「完本 短編集モザイク」である。
完本 短篇集モザイク
三浦 哲郎
新潮社
2010-12-01

 新潮社、2010年12月・刊、2019年11月4刷、定価:3,080円。単行本として刊行された短編小説集(シリーズの意図あり)「みちづれ」「ふなうた」「わくらば」3冊に、若干の短編小説を加えた本である。僕は3冊を文庫本で読んだが、処分してしまった。作家の晩年の傑作として、手許に置きたく(もちろん読む積もり)、高価ながらAmazonで新本を購入した。

 三浦哲郎の文章を読みたい気持ちがしきりに湧くので、メルカリで以下の本を買った。

恩愛(おんない)
三浦 哲郎
世界文化社
2005-06T



母の肖像―短篇名作選
三浦 哲郎
構想社
1983-01-01



 随筆集の「恩愛」と、母物の短編小説を集めた「母の肖像」である。随筆集と銘打った本はこれまで読まなかった。「母の肖像」は新刊というより、これまでの母物を集めたアンソロジーである。2冊は、メルカリでdポイント(期限付き)を使って購入した。少しはみ出したので、ポイント共有者の妻に報告しておいた。





01 (3)
写真ACより、鉢植えのイラスト1枚。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に入手した5冊を紹介する。
 今月8日の記事、吉田篤弘「それからはスープのことばかり考えて暮らした」を読む、にアップしたように、読後感が心地よかったので、月舟町三部作の残り2編を買った。


つむじ風食堂の夜 (ちくま文庫)
吉田 篤弘
筑摩書房
2005-11-01

 実物は帯を巻かれているので、そんなに黒が目立たない。
 ちくま文庫、2010年1月、16刷。メルカリで中古本を、300ポイントで。

レインコートを着た犬 (中公文庫)
吉田 篤弘
中央公論新社
2018-05-22

 中公文庫、2018年5月。刊。メルカリの新刊部門:メルカリブックスより、新品を726ポイントで。


 笠倉出版社、家庭サスペンスvol.29、特集・この女が許せない。7名の7編のマンガである。
 Kindle Unlimitedで出ていたので、ストレス解消になるかと思って。


 この1を読んだ覚えがあるので、Kindle Unlimitedよりダウンロードした。

焼き鳥 (小説)
植原 剛
2021-03-24

 400字詰め原稿用紙20枚分の短編小説。インディーズ(独立系作家)の短編として、Kindle Unlimited版を。僕もKDPで、詩集、歌集、小説、文集をだしているので、応援とレベルを見るために。



4 (2)
写真ACより、「雨の日」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許へ届いた3冊を紹介する。
 まず短歌結社「コスモス」内の若手歌人による、季刊同人歌誌「COCOON」のIssue20である。
 同・Issue19の感想は、今年5月10日の記事にアップした。


COCOON Issue20
 同・Issue20は、2021年6月15日・刊。121ページ。定価:500円(税・送料・込み)。
 32首詠4名他、12首詠、評論、エッセイ、歌にイラストを合わせた作品、歌合など、多彩である。

 
 これまでに彼女の「これは経費で落ちません!」シリーズを読んで来て、最新8巻の感想は、先の6月10日の記事にアップした。

 このシリーズ以外の、彼女の作品を読みたくなったからである。彼女のブログ「まわり道の回想」(ブックマークに入っている)より知った。
 「コーチ!」は、講談社文庫、299ページ、2021年3月12日・刊。定価:660円。

 3冊めは、吉田篤弘の小説「それからはスープのことばかり考えて暮らした」である。

 誰かは忘れたけれども、あるブログでとても誉められていたからである。
 中公文庫、2019年5月・17刷、287ページ。定価:629円+税。
 上記2冊の文庫本は、メルカリより入手した。作者には申し訳ないが、便利な世の中である。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許へ届いた2冊とCD2枚1組を紹介する。
 まず所属する結社歌誌「覇王樹」の7月号が届いた。

「覇王樹」7月号
 同・6月号の感想は、今月18日の記事にアップした。

 7月号の僕の「葉が見えくれば」6首・他は、僕のもう1のブログ「新サスケと短歌と詩」の6月26日以降の記事に3分載したので、横書きながらご覧ください。


 メルカリで注文した、思潮社の現代詩文庫125「続・白石かずこ詩集」が届いた。
続・白石かずこ詩集 (現代詩文庫)
白石 かずこ
思潮社
1994-09T

 現品には帯がある。
 同・文庫の「続続・辻征夫詩集」は読んでいる最中であり、先日に届いた「続・岩田宏詩集」は手を付けていないのに、困った傾向である。
 若い日に、同・文庫「白石かずこ詩集」を読んで、感激した思い出がある。

 今月18日に亡くなった、エレキギタリスト、寺内タケシを偲んで、AmazonよりCD2枚組セット「ミスター゛エレキ″ザ・テリー・ワールド」を買った。寺内タケシとブルージーンズで、民謡・編曲12曲1枚、クラシック・編曲12曲1枚を収める。
ミスター"エレキ"ザ・テリー・ワールド
寺内タケシとブルージーンズ
KM MUSIC
2020-11-11


 曲引きの天才として、民謡とクラシックの編曲で1山当てたギタリストとして、僕は賛嘆する。ギターの運指と編曲に賭け、命がけだった。前にも民謡1枚、クラシック1枚のCDを持っていたが、処分してしまった。亡くなった事を聞き、どうしても手許に置きたく、2枚セット:2,200円+送料:598円を注文した。Amazonでは、Prime Music UnlimitedやMP3でも販売していたが、僕はセパレート・ステレオ・セットを持っているので、それで聞きたかった。パソコンの音質には限度があるだろう。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 ネット上のフリーマーケット、メルカリで最近売れた本の2回めのを紹介する。
 同・1回めは、今月2日の記事にアップした。


 6月9日に、角川書店「増補 現代俳句大系」第12巻、第15巻が、それぞれ500円で同じ人に売れた。




 6月18日、青木祐子「これは経費で落ちません! 8」(集英社オレンジ文庫)が400円で売れた。




 同じく6月18日に、岩波文庫のヒポクラテス「古い医術について 他八篇」が、600円で売れた。


 6月25日に、三浦哲郎「盆土産と十七の短編」(中公文庫)が500円で売れた。
盆土産と十七の短篇 (中公文庫)
三浦 哲郎
中央公論新社
2020-06-24


 同じく6月25日に、原田マハ「たゆたえども沈まず」(幻冬舎文庫)が400円で売れた。
たゆたえども沈まず (幻冬舎文庫)
原田マハ
幻冬舎
2020-04-08


 同じく6月25日に、青木祐子「これは経費で落ちません 7」(集英社オレンジ文庫)が400円で売れた。


 いずれも利益はわずかである。メルカリで現代詩文庫「続・白石かずこ詩集」(800円)を注文して、無くなるくらいに。

0-20
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 ネットのフリーマーケット、メルカリが本人確認のキャンペーンを行っていた。運転免許証やマイナンバーカードで本人確認を行い、メルカリ側の安全確保と、利用者の信用アップを狙い、本人確認した利用者には600pを与えるという。
本人確認・予告

 僕も少しメルカリを利用するので、登録しようとするのだが、うまくいかなかった。期限の6月6日の、ぎりぎり23時を過ぎて、下案などもあり、最後の挑戦をした。アプリでは、マイナンバーカードを使っての、スピード本人確認が選択肢にあった。
 マイナンバーカードの暗証番号を記入し、スマホをマイナンバーカードに指示に従って翳し、メルペイパスワード(記録してあった)を記入すると、本人確認・完了の表示が出た。

本人確認・完了
 600pで、マイナンバーカードの情報を読み取らせるのもどうかと思うが、メルカリのセキュリティはしっかりしているようだし、これからの売買の信用アップのために致し方ない。600p(600円分)は、6月末までに付与されるとの表示である。
 なお2画像は、タブレットのメルカリよりのスクリーンショット(スマホのスクリーンショット法がよくわからない)を、トリミングしたものである。

0-05
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ