風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

健闘

 岡山大学短歌会の歌誌「岡大短歌」8号を読み了える。
 入手は、今月10日の記事、入手した4冊を紹介する(9)にアップした。



 また同・7号は、昨年12月23日の記事にアップした。


IMG_20200909_0001
 「岡大短歌」8号は、2020年8月15日・刊。45ページ.頒価:400円。
 Twitterのダイレクトメッセージで遣り取りして、指定口座に送料と共に振り込むと、早速送られて来た。上質紙であり、コストパフォーマンスも高いと思う。

 8首連作が10名、20首連作3名、30首連作1名である(重複する作者がいる)。雪舟えま、笹井宏之らの1首評4名(各1ページ)、H・琳の評論「時代の流れと読みの変化」3ページがある。
 月2回の歌会で、熱く、和やかに語り合っていると後記にある。
 若い恋の歌と共に、社会的不安、個人的不安を、ぶちまけたような作品がある。既に仕事をリタイアした者として、若者の健闘を願うばかりである。

 以下に5首を引く。
絵に描いたような約束 わたしたちは小石が成したモザイクアート(N・遠足)
うどん屋のたぬきの置き物さすったらしあわせになっているんだ私(H・琳)
思い出になるね、なんてね!丸ごとのももを流しでならんでかじれば(O・こみち)
必要のない絆とは手を切ってあらゆることに怯えたくない(B・なつ)
気づいたら後ろの人がいないみたいにあらゆる保証がされなくなった(M・航)



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2度めの記事更新です。
 ハンドルネーム・新サスケがペンネーム・柴田哲夫で、KDPした「少年詩集 鳶の歌」のKindle版を、9月9日の記事の通り、無料キャンペーン展開しましたが、本日15時59分で(夏時間のせいでしょうか)、無事終了致しました。



鳶の歌
 結果は、有料購入1冊、無料購入16冊、KENP数(Kindle Unlimited版等の読書ページ数)289ページでした。
 この数が多いか少ないかわかりません。多くはなくても、健闘したと思います。
 半世紀以上前の高校生時代の詩35編、小学生時代の詩3編を集めました。これからは、Kindle Unlimited版か、定価:500円での購入をお願い致します。



このエントリーをはてなブックマークに追加

光る波
 今日2回目の記事更新です。
 12月5日より
開始し、12月10日16時59分頃まで、kindle版・詩集「改訂版 ソネット詩集 光る波」の無料キャンペーンセールを開催中です。仏の顔も3度と申しますが、今回の3回目で無料キャンペーンの最終回です。
 Amazonの無料・詩歌売れ筋ランキングで、昨日17時で第4位、21時で第6位でした。高浜虚子の句法書や、中原中也の詩集に混じって、健闘していたと思います。17日17時、40位です。
 買い方、内容について、これまでの記事に尽くされています。メニューバー下のメッセージボードと、右サイドバーのカテゴリ別アーカイブの下方、「自費出版」の項の「改訂版 ソネット詩集 光る波」より、是非お読みください。
 スマホ版では、メッセージボード下の表紙バナーより、PC版では右サイドバーの表紙写真より、お来しください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ