再会
短歌研究会A第55回
4月18日(第3木曜日)の朝9時半より、メンバー3人が喫茶店に集まり、短歌研究会A第55回を持った。
3月20日の記事、同・第54回に次ぐ。研究会Bを、メンバーの都合で抜かしたので、1ヶ月ぶりの再会である。
それぞれ注文し、歌誌等の貸し借り、返却をした。
短歌研究会Aは、お互いの詠草の検討会である。
Mさんの10首より。
1首めの下句「鍬打つ畑には蛙跳び出づ」を、「鍬打つ畑に蛙跳び出す」とするよう、僕が提案し、Tさんも同意した。
4首めの「逝きしまま還らぬ地上に咲く桜東風吹かば散る右に左に」は、初句を「夫は逝き」に、4句を「東風吹けば」にするよう、僕が提案した。他に何ヶ所か。
Tさんの10首より。
1首めの供花の歌、結句「香まゐらする」を、「香をまゐらす」にするよう、僕が提案した。
9首め代搔きの歌の下句、「真白に耀く白山はあり」の4句を、「雪に耀く」にするよう、僕が提案した。他に何ヶ所か。
僕の10首より。
4首めの山鳩の歌で、結句「無心に響く」を、自分ではなく山鳩が無心だとTさんが指摘するので、自分から「無心が響く」に直した。
6首めの結句「何者か我」を普通の「我は何者」に直すよう、Tさんに提案された。他に何ヶ所か。
検討会のあと、今期1ヶ月の僕の詠草、90首近くを2人に読んでもらい、感想をもらった。
次回の研究会Bの日程を決め、11時頃に散会した。

写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。

3月20日の記事、同・第54回に次ぐ。研究会Bを、メンバーの都合で抜かしたので、1ヶ月ぶりの再会である。
それぞれ注文し、歌誌等の貸し借り、返却をした。
短歌研究会Aは、お互いの詠草の検討会である。
Mさんの10首より。
1首めの下句「鍬打つ畑には蛙跳び出づ」を、「鍬打つ畑に蛙跳び出す」とするよう、僕が提案し、Tさんも同意した。
4首めの「逝きしまま還らぬ地上に咲く桜東風吹かば散る右に左に」は、初句を「夫は逝き」に、4句を「東風吹けば」にするよう、僕が提案した。他に何ヶ所か。
Tさんの10首より。
1首めの供花の歌、結句「香まゐらする」を、「香をまゐらす」にするよう、僕が提案した。
9首め代搔きの歌の下句、「真白に耀く白山はあり」の4句を、「雪に耀く」にするよう、僕が提案した。他に何ヶ所か。
僕の10首より。
4首めの山鳩の歌で、結句「無心に響く」を、自分ではなく山鳩が無心だとTさんが指摘するので、自分から「無心が響く」に直した。
6首めの結句「何者か我」を普通の「我は何者」に直すよう、Tさんに提案された。他に何ヶ所か。
検討会のあと、今期1ヶ月の僕の詠草、90首近くを2人に読んでもらい、感想をもらった。
次回の研究会Bの日程を決め、11時頃に散会した。

写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。
