風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

原稿

 今日2回めの記事更新です。
 今月4日の記事、歌集KDPは進行中、で書いた通り、歌仲間お二人のアドバイスを受けて、歌集「雉子の来る庭」の原稿が完成した。


 表紙もココナラのプロ・イラストレーターに有料(1万円)で依頼し、規格通りの作品を、僕の意向に沿って作成してもらった。
「雉子の来る庭 」表紙
 雪の庭に、番の雉子が現れた図である。
 内容は、結社誌「コスモス」、結社内季刊同人歌誌「棧橋」、文学同人誌「日本海作家」に発表した、20年間の総決算・440首である。

 6月19日の午後、KDPのページより、出版を申請した。1回めは、奥付けの発行日の変更を忘れた。すぐに訂正し、2回めの出版申請をした。現在、審査中である。
雉子の来る庭・アップロード完了・ショット  

雉子の来る庭・レビュー中・ショット
 アップロードの完了と、審査中のページの、スクリーンショットである。
 歌集「雉子の来る庭」Kindle版が発行されたなら、すぐここで報告したい。


 



このエントリーをはてなブックマークに追加

 本日はある書評をする予定でしたが、取り止めて、昨日の小さな用事3つをお知らせします。
 まず起きてより正午くらいまでに、メール閲覧、ブログ関係などのルーチン作業を済ませます。

・前回7月半ば頃よりの歌稿を、プリントします。歌稿は、スマホのEvernoteに入れているので、連携したPC上のEvernoteより、コピペします。今回の歌稿(1ヶ月区ぎりのすべてではない)を、「すべて選択」で選択し、コピーします。Wordの歌稿白紙用紙(縦書き)に、書式結合でペーストして、仕上がりです。1度もキーボードに触れません。
 名前を付けて保存し、1部をA4判用紙にプリントして、しまいです。3枚、70余首でした。
・上記の歌稿より、1首を選んで、8月6日の短歌研究会Cのため、スマホのSMSでTさん(事務局)に送ります。メルアドを聞いていない(LINEはしていないようです)ので、短歌1首は、SMSで送ります。すぐ受け取った旨の返信があり、僕より更に返信しました。
・少し時間があるようなので、KDP本「少年詩集 鳶の歌」の原稿書きをします。元稿は、紙誌でなく、ノートにまとめてあるので、それより1編を写しました。半世紀以上前、高校生時代の詩作を、まとめてKDP出版しようという目論見です。原稿も半ばくらいです。

 そのあとは、Amazon Musicで最近見付けたマドンナの曲集をパソコンに流しながら、タブレットでもう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、翌日公開の記事を書きました。
0-04
写真ACより、「カーメンテナンス」のイラスト1枚。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 現在、4月19日23時59分で、もうすぐ就寝するべく、簡単に書きたい。
 今月13日の記事、KDP小説「底流」の5ヶ所を修正で、これ以上、誤りの無いことを願う、と書いた。



 しかし確認のため読み通してみると、1ヶ所の誤りがあった。タブレットのダウンロード本に、ハイライトとメモを付して、わかりやすくした。
Kindle「底流」表紙
 第2章の初めあたり、「身につけはじめてていた。」と、余分な「て」があった。慌てずに原稿を修正し、何度目かのKDPのアップロードをして、販売を申請した。
 今回も4時間ほど経て、OKのメールが届き、再ダウンロードすると直っていた。
 今度こそは、今回のKDP本・修正の仕舞いとしたい。
 小説は短編でも字数が多く、誤りが多かった。概算13ヶ所である。購入してくださった方には謝りたい。




 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨年10月17日付けで発行しました、1冊目のkindle版・詩集「詩集 日々のソネット」(著者名・柴田哲夫)に続き、2冊目のkindle版・詩集「改訂版 ソネット詩集 光る波」の発行準備が進み、原稿が完成しました。
 ただし新詩集ではなくて、「詩集 日々のソネット」の前に、2011年10月1日付けで発行しました紙本版・詩集「ソネット詩集 光る波」の改訂版です。
 「ソネット詩集 光る波」の発行後に、多くの過ち(「僕」と「私」の混用、漢字・ひらがな遣いの不統一、表現の不備、等)数十ヶ所を見つけ、このままでは置いておけないと、改訂版の発行を望んでいました。
 しかし紙本版では、費用も体裁も具合が良くありません。そこで「詩集 日々のソネット」に続いて、パブフル様にお願いして、kindle版の詩集として発行する事にしました。
 昨年10月頃から入力し始め(元の原稿が合わず、使えなかったためです)、今年5月初めに入力しおえました。
 まだ発注していません。間もなく発注する予定なので、またお報せします。
アールデコ0-04
 写真ACより、「アールデコ・パターン」の1枚。パターン素材集は、僕の好きな素材集の1つです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ