風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

好評

 今日2回めの記事更新です
 既発行の柴田哲夫(新サスケのペンネーム)のKindle本、少年詩集「鳶の歌」と小説「底流」の定価を、500円から250円に値下げしました。

少年詩集 鳶の歌
柴田哲夫
2020-09-03



底流
柴田哲夫
2020-02-19


 理由は、第1歌集のKindle本「雉子の来る庭」を250円で発行した事と、文集「妻の直腸がん闘病記」を99円で発行して好評な事です。安値で好評なのではなく、内容に依るかとも思います。
 アマチュア文学界には、贈呈文化があり、無料で読者に贈呈してきました。それではすべて、最低価格の99円で発行すれば良いかといえば、執筆、KDPアップ、修正の苦労を思えば、それもできません。文集は、ブログ記事をコピペして編集したので、低価格の発行を決めました。
 無料キャンペーンはもう行わない方針ですので、定価のKindle本か、追加金無料のKindle Unlimitedでお買い求めください。詩集「日々のソネット」「改訂版 光る波」は、管理権が代行出版社にあるので、容易に条件変更をできません。
 まだ完全には理解できていませんが、KDP出版の方法を重ねたので、これからもKDPを続けたく、よろしくお願い致します。


1 (9)
写真ACより、「雨の日」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 記事の上のメッセージボードに書いてあります通り、新サスケ(ハンドルネーム)は柴田哲夫(ペンネーム)名で、KDP本・短編小説「底流」」を2月20日に発行致しました。
Kindle「底流」表紙
 表紙作成の以外はすべて、自力で行いました。発行当日に、Kindle Unlimitedの既読ページ数が多数ありました。
 また24日17時~29日16時59分までの、Kindle本の無料キャンペーンを行っており、おかげ様で好評です。この点、自分で管理していると、代行業者を通していないので、明瞭です。
 Kindleストアの無料読み物ランキングで、宮沢賢治の童話などに混じって、20位台をキープしています。
 AmazonのKindleストアのカテゴリで、「柴田哲夫 底流」と検索すれば、すぐ出て来ます。この機会に是非お求めください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ