風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

 今日2回めの記事更新です。
 昨日に続き、未発表ソネット10編より、(5)をアップします。

  目覚まし時計

    新サスケ

目覚まし時計を予約するが
ベルが鳴らないのか
目覚めない朝が重なった
故障かと二台めを買う

安価な品である
実験をすると鳴る
だんだん音が大きくなる
それでも寝過ごした

僕の朝の眠りが深いらしい
目覚しのベルはしばらくで止むらしい
どうにもならない

前夜に妻に頼んで
朝にひと声かけてもらうと
すぐに目覚めるのだが


0-13
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨夜は1時頃に眠ったのだが、今日は正午頃に起きて来て、昼食を済ませた。
 洗顔、着替えを済ませて、妻と約束通り、妻の車と運転で、ホームセンター「プラント3」へ行く。鉢植えを買うのが目当てである。黄花のハイビスカス、ゲンペイクサギ(源平草木)、リーガース・ベゴニアをそれぞれカートに入れた。
 その後、花の過ぎた牡丹、「花王」と「皇嘉門」も買ったのだが、家に帰って軒下に置いてみると、失敗だったようだ。花の過ぎた牡丹には、次の新芽が葉柄の元にあるのだが、この新芽が2株で既に枯れているようだ。新芽が枯れては、来年の花がない。安物買いの銭失いか。2つで4千円くらいだが、良い勉強をした。
 花の写真はいずれ、Instagramにアップし、ここでもアップしたい。
 僕はこの牡丹2株を育てる。生き物には、奇跡がある。株元よりの脇芽なりと、命を繋ぐ奇跡を待つ。
0-01
写真ACより、「かわいい夏のアイコン」1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 先の4月8日の記事で紹介した通り、セパレート・ステレオ・セットのスピーカーを、JBLの4312MⅡBKペアに替えた。


 大動脈瘤の手術を受ける代わりに、妻に代金を出して貰った。結局、手術は受けず、詐欺みたいで、妻の心証を悪くしたようだ。
 とにかく、3ウェイのスピーカーが欲しかったのだ。
  
 これまでのスピーカーは、ONKYOのD-412EXペアだった。2ウェイである。値段は、新しいスピーカーと同じくらいだった。前のブログ「サスケの本棚」の、2012年12月18日の記事に、設置前がアップされている。

 写真が暗いが、手前の2つがスピーカーである。9年近く、聴いて来た。

 今回、古スピーカーを売る事にした。アンプには、スピーカーを2セット繋げられるようになっているが、場所はなく、音は新スピーカーの方が良い事がわかったから、残して置く意義を感じなかった。
 お別れの前に、玄関を上がった所で、写真を撮った。
古スピーカー
 向かって右側のスピーカーは、前面カバーを外してある。

 ハードオフ某店へ、妻の車と運転で向かう。数年ぶりに訪れて、借りた台車に2つを立てて持ち込む。パンデミックのせいか、客は少なかった。店内の古スピーカーを眺めて、2、3千円くらいの引き取り値段かと思った。
 店内放送で呼ばれてカウンターへ行くと、2万円を提示された。内心、大喜びで現金を受け取った。電子版歌集の出費があるので、妻には申し訳ないがサービスしなかった。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨日に続き、5月25日の「福井県総合グリーンセンター」を訪れる・Instagram版(2)をアップします。

 リンクより、YouTube版の紹介へ遡れます。



 そそくさとした撮影でしたが、妻との楽しいひと時でした。

薔薇・マチルダ
 アップした写真より、薔薇の「マチルダ」です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 5月25日に妻と「福井県総合グリーンセンター」を訪れた際の、写真よりInstagram(1)を転載します。
 5月27日にYouTube版をアップしました(以下にリンクを貼りました)が、コンテンツが違えば、観て下さる方もあるでしょう。


  6枚をアップしました。見栄えの良い写真を、トップに持って来ることを忘れました。以後、気を付けましょう。
アマリリス、白花
 その時の写真より、白百合2輪です。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年5月25日(第4火曜日)午後、妻の車と運転で、坂井市丸岡町にある、福井県グリーンセンター(正式には福井県総合グリーンセンター)を訪れました。


  スライドショー形式のYouTube画像です。
 表紙のサンスベリアより、①マリーゴールド畑、②ベゴニアセンパーフローレンスの窓付き衝立、③白百合2枚、④サンスベリア、⑤?、⑥クフェア、⑦花のすんだアナナス(エクメア・ファシアータ?)、⑧折り鶴蘭、以下は薔薇の⑨マチルダ、⑩グラハム・トーマス、⑪サハラ、そして老木の⑫ヤマボウシ、です。
 スライドショーでなく、動画をアップしたいです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨日に続き、同人詩誌「青魚」No.94より、僕のソネットの3編めを紹介します。


  
ぼける
    新サスケ

秋に入って 毎夜の風呂湯は
僕が溜める 先に入る
さて体を洗いおえて
髪を洗った覚えがない

いつも洗髪は 浴槽につかって
頭をつき出して洗うのだが
今夜はそれを済ませたか
覚えていない

髪に手をやって
洗ったことにする
もう一度 湯に浸る

髪をタオルで拭いて
濡れ方は洗ったらしい
こほこほと妻が咳をしている

バスルーム
 写真ACより、「バスルーム」のイラスト1枚。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ