風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

 今日2回めの記事更新です。
 庭にこの夏初に咲き始めたムクゲ、赤花一重と、グラジオラスの写真を、Instagramより転載します。

 ムクゲの花は明るすぎ、ソフトで補正できませんでした。露出補正をいよいよ学ぼうと思います。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 先の5月30日の記事に続いて、Instagramより花実の転載です。

 リンクより、Instagram記事、YouTube記事へ遡れます。

 今回は庭の花実です。

 庭の花ザクロ(実は成らない)と、庭に自生しているのを実がなってから気づいた(夫婦とも迂闊)茱萸(グミ)です。赤い実もあったのですが、撮影時には小鳥に食われていました。機会(チャンス)は逃すべきでないです。大きな玉ボケが自慢です(トップに持って来るべきだったか)。
 3枚目は、手入れせず放置の皐月(普通種)の花です。
 これから、額紫陽花の咲く頃まで、花の題材がありません。園芸店で鉢植えを買って、お茶を濁しましょうか。
0-03
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 庭の木槿(赤紫色、八重、花笠咲き)と、鉢植えのオリエンタル・ハイブリッド系・百合2種(イエロー花がコンカドール、ピンク花がテーブルダンス)が咲きましたので、インスタグラムxinsasukeより、転載します。




 百合がもっと咲いたら、改めてここに載せます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1394
 今日2回目の記事更新です。
 庭に咲いている、クリスマスローズと椿の花を紹介します。
 今月9日の記事の、ムスカリの花以来です。

 上の写真は、クリスマスローズの花です。
 10年以上前、ムクゲの株元に苗を4種4株、植えたのですが、今はこの株が残っているのみです。
 花芽が確認できなかったので、今年は咲かないかと思っていたのですが、先日、花を見つけました。

CIMG1396
 庭を回ってみると、椿「西王母」が咲いていました。
 一重、筒咲き、中輪。
 昨年は花を見られなかったように思います。

 写真は2枚とも、あまりきれいでなくて済みません。他の日を待てませんでした。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1177
 今日2回目の記事更新です。
 庭のサザンカ3種が咲き揃ったので、写真をアップする。
 昨年のサザンカは、昨年12月8日の記事
「庭のサザンカ3種」に紹介した。
 上の写真は、2色咲きというか、外側がピンク、内側が白色の花である。楚々とした感じがある。
 亡父が植えたもの。

CIMG1179
 赤花、八重(?)である。
 花びらが、開ききっていない。これも美しいと感じる。
 亡父が植えたもの。

CIMG1216
 大輪系の白花八重である。
 大輪、八重、と見応えがあって、毎年咲くたびに感心している。
 僕が園芸店で苗を買って、植えたもの。
 いずれも北庭に咲いているが、サザンカは余り日当たりの良くない所が、適しているようだ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

渋柿CIMG1169
 今日2回目の記事更新です。庭の様子を報せます。
 初め(左)の写真は、渋柿である。木は2本あるが、1本にしか今年は生らなかった。
 渋柿は熟柿になるのを待って、高枝切り鋏で採り、その場で食べる。
 残っているのは、高い枝だが、梯子を掛けて高枝切り鋏で採った年もある。
 後(右)の写真は、甘柿である。渋柿より早生なので、小粒か崩れたものしか残っていない。
 実はたくさん生るのだが、夫婦とも歯がわるいので、固い実を食べられない。この秋に数個、食べたのみである。鳥のご馳走と、知人の要請で、ほとんど無くなった。

公孫樹黄葉
 庭の公孫樹(雌木)が、黄葉を始めた。酷暑や台風の影響だろう、葉がとても少ない。
 全体の姿は、昨年11月14日の記事
「庭の木の3態」の、初めの写真を観てもらうのが良いだろう。
 株元の雄木を切ったので、1時は落果が少なかったが、また多くなった。近くに雄木が育ったか。実を拾う気になれない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0763
 春めく庭の、椿と山茶花を紹介する。
 庭の花実として、昨年12月17日の記事、雪より起こした
「実生の万両」以来である。
 上の写真は、椿の白花一重。蕊が雄大である。品種・不明。

CIMG0765
 赤花に白の斑入りの椿、「太神楽」。花容が乱れている。
 もっときれいな花が咲いたら、また紹介したい。

CIMG0768
 裏庭に咲く、赤花の山茶花は、盛りを過ぎたようである。
 2階の窓より写した。大木になって、屋根にかかっている



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ