風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

応援

 今月15日の記事、入手した5冊を紹介する(7)で、ダウンロードを報せた、植原剛「焼き鳥」を読み了える。

 これでその時に挙げた、5冊すべてを読み了えたことになる。

焼き鳥 (小説)
植原 剛
2021-03-24

 400字詰め原稿用紙20枚の短編小説である。
 植原剛はインディーズ作家らしい。Amazonでは、この作を含め、4冊の小説がKindle出版され、カスタマーレビューも付いている。
 ストーリーは、飲み屋に入った「俺」が料理「とりつくね」(実は「憑りつく根」)の美味に憑りつかれる。
 「俺」の紹介が挟まれる。56歳、独身。小説家を目指したがものにならず、定職に就かず、周囲を避けて生きて来た。実家に資産があり、食うに困らなかった。
 「とりつくね」の製法は、酔っ払いの腰から生える影のようなものから、根っこを調理するのである。酔っ払いは、テーブルの端を流れる酒に酔いつぶれ、「影の水耕栽培」と店主は笑う。
 店主の郷里は「ねのこく」と教えられるが、「根の国」(広辞苑で、死者のゆく黄泉の国とされる)らしい。「俺」はそれより飲み屋に通い続け、「とりつくね」の素を何度も提供している。
 アルコールにより破滅しかけた男の心情を、ホラーファンタジーでよく描いた。
 作家の実力は認めるけれども、ジャンル?が僕と合わないので、Kindle Unlimited版ながら、続けて他の本を読む気は起こらない。お好みの方は、読んで応援してほしい。




02 (6)
 写真ACより、鉢植えのイラスト1枚。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年1月の人気記事を振り返る。
 昨年12月の振り返りは、今月1日の記事にアップした。


 第3位は、1月5日の記事、入院15日めの報告、である。
 薬の大量服用や、大部屋での入院などで、少し混乱し、ランダムに書いた記事である。


 第2位は、1月13日の記事、12日に無事退院しました、である。
 23日ぶりに帰宅して、家うちのネットが繋がらず、とりあえず退院の報告と、入院中の応援に礼を述べたく、スマホより短く報告した。


 第1位は、今月に書いた記事ではない。昨年1月27日の記事、山田詠美「タイニーストーリーズ」を読む(2)である。

 検索の流入より始まり、右サイドバーの人気記事で上位に入り、記事が読まれたようだ。画像が失せている。
0-13
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 17日公開の記事で、17日~19日の検査入院をお知らせしました。

 今日19日午前、無事退院しました。
 18日午後1時半、胃カメラを入れて、膵臓の腫瘤の生体採取をしました。結果は後日、伺いに行きます。
 これまで皆さんの応援が、とても励みになりました。ありがとうございます。

5 (2)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日12月1日に、このブログの累計pv数が、10万pvを越えました。右サイドバーの上端、3カウンターの「アクセスカウンター」でご覧の通りです。時刻は20時近辺で、自分で踏んだ訳ではなく、立ち合った訳でもありませんが、20時4分には100002pvでした。
 2016年9月3日の記事
「ブログを移転します」で、前ブログ「サスケの本棚」を引き継いで(内容は引っ越しませんでしたが)、本格的にブログ運用を始めましたので、27ヶ月での10万pvとなります。
 「サスケの本棚」が2007年4月に始め、9年5ヶ月で約15万pvでしたので、ライブドア・ブログでのアクセス数の多さは際立っています。
 メッセージボード、人気記事、等のページ構成と、検索、予約投稿、SNS連携、等の機能の力が大きいと思います。ブログランキング、ブログサークル、SNS、等で応援してくださる方のおかげでもあります。

 もちろん、1ヶ月で10万pvを達成したブログ等の記事も、読んでおります。しかし人気の、ペット、食事、絵日記等のジャンルではなく、読書日記という地味なジャンルで、頑張っているのではないでしょうか。
 毎日更新を目指しながら、休載した日、1件のみ取り消した記事もあります。添付の写真は、季節ものを無料サイトから捜すのに苦労して、今は好きなジャンルのイラストを貼ったりしています。
 これからも努力して参りますので、このブログのご愛顧を、よろしくお願い致します。
0-16
写真ACより、「乗り物」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ