風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

振り返り

 3月の月末となり、3月の人気記事の振り返りをする。人気記事は、マイページのアクセス解析より、容易に判断できる。
 先の2月の振り返りは、2月28日の記事にアップした。


 3月の3位は、3月15日日の記事、歌誌「神大短歌」vol.7を読む、だった。

 題材の珍しさ、若い人の短歌への注目が、評価されたのだろうか。

 第2位は、3月4日の記事、ダウンロードした4冊を紹介する、だった。

 Kindle本やKindle Unlimited本を、安くたくさん入手する経験が、珍しいのだろうか。釈迢空の全詩集はいつでも読めるとして、他の3冊のうち2冊は既読である。

 第1位は、3月1日の記事、3月のカレンダー、2種を紹介します、だった。

 読書日記として、悔しい気持ちもする。カレンダーをお借りした、暁龍さんの力が大きかったかも知れない。
 3月の前半に集まっているので、これからは後半にも力を入れて行こう。
2 (5)
写真ACより、「ガーデニング」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年2月の人気記事を振り返る。人気記事は、ブログのマイページより、アクセス解析の人気記事で簡単に調べられる。

 同1月の人気記事の振り返りは、1月31日の記事にアップした。


 2月の第3位は、16日の記事、結社歌誌「覇王樹」2月号を読む、である。

 所属する結社歌誌に賭ける強い思いが、表れたのだろうか。

 第2位は4日の記事、ヒポクラテスを読む(1)である。コロナ禍の時代であり、僕も大動脈周囲炎や膵臓腫瘤という、病気を抱えている、時節が合ったのだろうか。
 同(2)、同(3)と続いているが、初回に及ばない。


 第1位は17日の記事、入手した4冊を紹介する(12)である。

 記事入力欄のAmazonを初めて利用し、4冊の表紙写真をAmazonの販売ページとのリンクにした所が新しかったのだろうか。
 収入はなくても、これからもAmazonの販売ページとリンクさせたい。
0-02
写真ACより、「ドリンク」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年1月の人気記事を振り返る。
 昨年12月の振り返りは、今月1日の記事にアップした。


 第3位は、1月5日の記事、入院15日めの報告、である。
 薬の大量服用や、大部屋での入院などで、少し混乱し、ランダムに書いた記事である。


 第2位は、1月13日の記事、12日に無事退院しました、である。
 23日ぶりに帰宅して、家うちのネットが繋がらず、とりあえず退院の報告と、入院中の応援に礼を述べたく、スマホより短く報告した。


 第1位は、今月に書いた記事ではない。昨年1月27日の記事、山田詠美「タイニーストーリーズ」を読む(2)である。

 検索の流入より始まり、右サイドバーの人気記事で上位に入り、記事が読まれたようだ。画像が失せている。
0-13
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 新年明けましておめでとうございます。
 昨年12月の記事を振り返り、pv数のトップ3を挙げる。
 元旦から、年末の振り返りはお嫌かも知れないが、僕が日程を読み間違えたのであり、順番も守らなくては。
 同・11月の振り返りは、11月30日の記事にアップした。


 3位は、12月2日の記事、生体検査・他の結果を聞きました、だった。

 11月17日~19日の入院検査の結果を、12月1日に主治医より説明された。
 膵臓腫瘤と大動脈周囲炎が見つかり、12月11日にMRIの再検査を受ける予定となった。

 2位の記事は12月12日の、再検査を受け、入院決定!だった。

 12月11日にMRIの検査を受け、主治医と話して、21日より2週間~4週間の入院をし、ステロイド剤投与の副作用防止対策と決まった。
 21日に入院し、次のような歌を作った。「コメントに甘え甘えて書いておりネットの友にベッド暮らしを」。

 1位は12月5日の記事、入手した4冊を紹介する(11)だった。

 Amazonよりタブレットにダウンロードした、Kindle Unlimited本2冊、届いた本2冊だった。
 「現代万葉集 2020」をのぞく3冊は読了した。
 3つ記事が、入院関係ばかりでなくて良かった。読書記事が入ってない事は悔しい。
0-05
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 月末となり、11月の記事を振り返り、pv数のトップ3を挙げる。
 10月末に初めての試みは、10月31日の記事にアップした。



 11月で3位の記事は3日の、結社歌誌「覇王樹」11月号を読む、だった。

 丁寧に紹介したのが良かったのか。
 なお10月31日の振り返りでも、「覇王樹」誌の感想記事が3位だった。


 2位の記事は16日の、ウンガレッティ・詩集「老人の手帳」を読む、だった。

 多めの引用と、翻訳の文体に言及した事が良かったのか。

 1位の記事は17日の、3日間の検査入院です、だった。


 文学関係の記事ではないが、入院前夜に書いたもので、注目を集めたのだろう。
 なお3日間の入院中は、たくさんの励ましを受けて、スマホで読んでは元気をもらった。ありがとうございます。

 なおpvを集めた記事のみでなく、ある1日の人気記事を見ると、検索で入ってきたわずかなpvの記事があり、古い記事もお役に立つかと嬉しい。
4 (4)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ