風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

新サスケ

 記事の上のメッセージボードにもあります通り、ハンドルネーム・新サスケは、ペンネーム・柴田哲夫で、短編小説「底流」を2020年2月20日にKDP出版しました。

Kindle「底流」表紙
 先の3月13日に、KDP小説「底流」完全版・作成の記事をアップしました。
 
 しかし申し訳ありませんがその後、文面に5ヶ所の誤りを見つけました。
 しばらく間が空きましたが、4月12日に修正しました。誤りのヶ所には、ダウンロード本で、ハイライトを付け、メモを付したので、易しく見つけられます。パソコン保存の原稿を修正し、再アップ申し込み後、約4時間で修正版のアップの通知がメールで届きました。
 それより約30分後、Amazonのアカウントサービス→コンテンツと端末の管理より、「底流」の、→この本の利用を終了、よりいったんタブレットの旧版「底流」を削除しました。
 AmazonのKindleストアのカテゴリで、「柴田哲夫 底流」で検索して、僕の小説を見つけ、Kindle Unlimited版をタブッレットに再ダウンロードしました。確かめると、修正ヶ所は直っていました。
 5回の修正を重ねて、これ以上、誤りの無いことを願っております。

 Kindle Unlimited会員の方は、新しくダウンロードをお願いします。Kindle版を買おうという奇特な方は、500円(税込み)での購入をお願いします。Kindle版の無料キャンペーンは、規定で90日以上に5日間なので、5月末頃に行いたいと思います。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 記事の上のメッセージボードに書いてあります通り、新サスケ(ハンドルネーム)は柴田哲夫(ペンネーム)名で、KDP本・短編小説「底流」」を2月20日に発行致しました。
Kindle「底流」表紙
 表紙作成の以外はすべて、自力で行いました。発行当日に、Kindle Unlimitedの既読ページ数が多数ありました。
 また24日17時~29日16時59分までの、Kindle本の無料キャンペーンを行っており、おかげ様で好評です。この点、自分で管理していると、代行業者を通していないので、明瞭です。
 Kindleストアの無料読み物ランキングで、宮沢賢治の童話などに混じって、20位台をキープしています。
 AmazonのKindleストアのカテゴリで、「柴田哲夫 底流」と検索すれば、すぐ出て来ます。この機会に是非お求めください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月18日の記事、ホームページ「新サスケ’s Ownd」を始めるでも、紹介したけれども、再度、紹介します。
 5月1日より、アメーバブログで紹介され運用を始めたホームページ、
新サスケ’s Owndを、8月13日より本格的に更新を始めました。
 owndは、own(動詞・所有する)の完了形か所有形で、「~自身の」の意味らしい。
 注文を待つホームページではなく、雑記日誌なので、ほぼ毎日、更新しています。
 拡散のため記事更新の度に、ツイッターに報告する事を覚えました。リツイートしてくださる方もいらっしゃいます。
 また簡単な拡散法に気づきました。
 このブログのリンク集に貼れば、気づいてくださる方があるかも知れません。
 それで右サイドバー、ランキング投票バナーの下、リンク集の最下端に入れました。
 これからも、毎日の新サスケの行動など、雑記を更新して行きますので、ご愛顧をお願い致します。
0-54
写真ACより、「ファンタジー」のイラスト1枚。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ