風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

昇級

 所属する結社の歌誌「覇王樹」2021年1月号を読み了える。
 到着は12月24日だが、僕が入院中のため、妻が26日に届けてくれた。
 同・12月号の感想は、昨年12月8日の記事にアップした。


pho-2021-1
 歪まない表紙写真をほしいが、スキャン出来ないし、台形補正カメラもない。覇王樹のホームページより画像を借りたので、小さいままである。

 そのホームページ「短歌の会 覇王樹」は既に、1月号仕様である。
 

 僕の「栞を捨てる」6首(無選)は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、昨年12月27日の記事より2回に分載したので、横書きながらご覧ください。
 

 新年号となり、表紙絵が替わった。加藤博康画伯の「道化の杜」である。
 社告に、5名の昇級・推挙がある。会員より準同人へ3名、準同人より同人へ2名である。
 評論・エッセイ「東日本大震災 あれから十年」の募集、「覇王樹賞」(新作20首)の応募要項がある。

 「現代短歌新聞」8月号より渡辺茂子さんの「8月のうたのヒント」、「歌壇」10月号より橋本敏明さんの「熟年歌人の歌 第193回 『日常旦暮の歌』より抄出」が、転載された。
 通常の短歌・散文と異なる、主な掲載である。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。


 昨年12月27日に、所属する結社の歌誌、「覇王樹」2020年1月号が届いたが、事情により報告が遅れた。

覇王樹 1月号
 表紙絵が加藤博康画伯による「陽炎」に代わった。1月号募集の題詠の題は、この絵である。
 2020年1月1日付け・刊。34ページ。内容については、読了後の感想記事にアップする。

 2019年12月号の感想は、12月13日の記事、同・12月号を読む、にアップした。リンクより過去記事へ遡り得る。



 結社のホームページ「短歌の会 覇王樹」は1月号仕様になっており、入会案内等、多くの記事を含む。


 僕は新年に、準同人より同人に昇級した。僕の6首・他は、もう1つのブログ、新サスケと短歌と詩の、昨年12月28日の記事より3日にわけてアップしたので、横書きながらご覧ください。


 昨年に事情で成せなかった計画を、今年は成し遂げたい。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ