風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

短歌

 近藤芳美の歌集「岐路」を読み了える。
 近藤芳美(こんどう・よしみ、男性、1913年・韓国生まれ~2006年)は、歌人・建築家として活躍した。戦後、「アララギ」を離れ、「未来」を創刊、戦後短歌をリードした1人である。
 僕は生前・刊の「近藤芳美集」全10巻の内、歌集編を読み(散文編は居間に床積みしてある)、没後・刊の「岐路以後」も読んでいた。残る生前・最後の歌集「岐路」は、古本にプレミアが付いて買えなかった。それがAmazonマーケットプレイスで比較的廉価で出ているのを知り、5月29日に購入した。



 「岐路以後」を読んだ記録は、前ブログ「サスケの本棚」の2016年3月25日の記事にある。

 リンクより、旧歌集の感想へ遡れる。

岐路―近藤芳美歌集
近藤 芳美
砂子屋書房
2004-09-07


 「岐路」には、2000年~2003年、80歳代後半の作品を収める。
 当時、近藤夫妻は介護付きマンションに移ったが、近藤芳美は2度の入院をし、夫人も病んだ。
 アフガニスタン、イラクの戦争を視つつ、絶望せず希望を保とうとする。やや感傷に流れる作品もある。
 戦時中より恋人だった夫人(歌人)を詠んで、あくまでも優しい。彼の短歌の読みにくさは、新かな・古典文法、主語述語の完結していない場合がある点にも、理由があるだろう。
 これで僕は、彼の全ての歌集を読み了えた。

 以下に7首を引く。
生きて負う未熟は老いの今さえを互みにひとつ生の忽ち
生けるがに王女を埋めて眠らしめ礫土に消えし王朝のこと
静けさにめぐる八月妻を誘う千鳥ヶ淵墓苑相励ませば
世の隅にすでに老ゆとしてかく過ぐる感情を怒りと絶望とせず
始まれる戦争にして静けさにバグダッドの未明の窓の閃光
よろこびの笑みはあるまま童女のもの共に過ぐる日ことば少なく
プラタナスの落葉うながすこがらしに吹かれむとする車椅子ごと


0-35


イラストACより、「スポーツ用具」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 近所の田の畔に咲く、ユッカ蘭の写真を、Instagramより転載します。


 家より歩いて10分くらいの田の畔に咲く、ユッカ蘭の花です。4、5年前より、咲いているようです。花盛りに遅れました。車を廃車したので、都合がつかなく、ミラーレスデジ一眼を首より提げて、歩きました。
 アップの写真に凝っているので、アップ写真を3枚のトップに持って来ました。
 歩いて往復20分くらいですが、足腰の弱い僕は、10回くらい休みました。その時に詠んだ短歌が、以下の通りです。
畔に咲くユッカ蘭を撮り戻るとき顔には汗が吹き出している


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 昨日に続き、僕の未発表ソネット10編より、(6)をアップします。

  
再会
    新サスケ

天才詩人の森晴美さんは
上智大学文学部仏文科を中退して
僕は神戸大学経営学部を中退して
地元の書店で偶然に再会した

彼女は「少女漫画にはまってるのよ」と苦笑した
僕は「一市民として生きる」と告げた
そのあとの七転八倒は話したくない
短歌と出会い救われた

「短歌は自己救済の文学である」と言われる
森さんはフランスに留学し
三度の結婚と離婚のあと

フランス食料機関の日本支局長となり
フランスの勲章を受けたとの噂である
僕と彼女は今 連絡を取れない
ロイヤルサンセット
「ゆりの里公園」より、「ロイヤルサンセット」の1枚。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 僕の未発表ソネット10編より、(1)をアップします。俳句、短歌に次ぐ、第3の定型大衆詩として、ソネットを薦めています。
 ソネットのアップは、先の5月27日の記事以来です。


  一般解
    新サスケ

二次方程式の一般解は覚えているが
その証明ができない
夜更けのもうろうとした頭で
ノートに書いてみる

解けない
でも手掛かりは掴んだ
翌日の夜も解いてみる
なんとか式を書ける

更に次の日も書いてみる
式が次第に整ってくる
翌朝も書いてみる

式がすっきりしてきた
簡略に証明できる
確信の持てる証明となる

0-09
写真ACより、「建築」のアイコン1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 季刊同人歌誌「COCOON」Issue18を、ほぼ読み了える。
 到着は、今月23日の記事にアップした。

 上記リンクには、同・Issue17の感想へリンクを貼ってある。

COCOON Issue18
 「COCOON」Issue18は、2020年12月15日・刊、89ページ、同人・30名。
 巻頭32首の4名から、S・なお「秤にかける」では青春の回想を含み仕事に、S・恵理「真夜中の鳩」では連作1首の独立性に疑問を残しながら生活に、M・恵子「冬眠へ」では不安を抱えながらも家庭と仕事の勤しみに、居場所を見つけたかに思わせた。
 しかし12首のN・恵「サーカス」の難病と退職と繰り返す入院、K・なお「食欲」の9年間の恋の別れなど、若者の生き辛さは変わらなく厳しいようだ。

 以下に2首を引き、寸感を付す。
 K・絢の「『ぽよよん行進曲』」12首より。
なにもかもしんどいときは大声で歌ふ『ぽよよん行進曲』を
 生活に疲れが出てきたようだ。「別居して」の句があるが、不和からでないと信じたい。
 M・竜也「ヨーホー」13首より。
何もかもうまくいきませんね からの、端から端まで全部いったる
 努力と短歌は、奇跡を呼ぶかも知れない。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 総合歌誌「短歌往来」2020年9月号、Kindle Unlimited版を、ほぼ読み了える。
 入手は、今月28日の記事にアップした。



短歌往来9月号
 2020年8月15日、ながらみ書房・刊。
 入手紹介で、捨て身のKindle Unlimited化と書いたのは、紙本の定価が850円なのに対し、Kindle Unlimited本は1ページ0・5円くらいで、全部読んでも1冊100円か200円にしかならないからだ。若い編集人・佐佐木頼綱の決断だろうか。

 特集は「子育て&子供のうた」。「子育て」と「子供」を並立させる志向に異論もあった。
 短歌5首と短文だが、俵万智の「餃子の時間」では、一人息子が高校生になっていて楽しい。子がトラブルを抱えている場合も多いようだ。

 連作、知らない歌人の歌、楽しく読んだ。
 手軽に新しい短歌に接することを望んでいるので、Kindle Unlimitedで短歌を読めるのは嬉しい。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日4月21日の記事で、角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻の18番めの句集、斎藤玄「雁道」を読み了えた事を報せた。

CIMG9750 (2)
 これでこの全15巻を、読了した事になる。

 第1巻の初めの句集は、水原秋桜子「葛飾」だが、当時既読だったので飛ばして、2冊めの句集、増田龍雨「龍雨句集」から読み始めた。
 僕の前のブログ「サスケの本棚」の、2010年3月15日の記事に、アップされている。



 それから10年余掛けて、全15巻を読み了えた。第15巻の「雁道」のあとには、対談・分載、解説、俳句年表・分載などが載るのみである。

 途中、既読、あるいは肌がどうしても合わない、数冊を飛ばした。それでも200余冊の句集を読んだ。読む俳人が次々と変わるので、退屈しなかったのかも知れない。
 短歌を詠む学びの意義もあった。第15巻を読み了えて、飛び跳ねるような喜びはないが、じわじわとした感慨が湧く。
 これからは県俳句作家協会の年刊句集、蔵書の全句集類を読んで行こう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ