風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

結果

 今日2回めの記事更新です。
 昨年末12月21日~26日に、僕のKindle本、詩集「鳶の歌」と小説「底流」の、クリスマス無料キャンペーンを催しました。

 その後、僕は入院し、退院しても家のネットが繋がらなく、結果がわかりませんでした。
 1月20日にネットが繋がり、キャンペーンの結果がわかりました。期間中の無料ダウンロードは、7冊でした。多くはありませんが、実力の所でしょう。
 これに引かれたのか、1月19日、Kindle Unlimitedの228KENPがあり、はっきりしませんが、3冊分くらいでしょうか。あるいは以前の詩集「日々のソネット」「改訂版 光る波」のダウンロードではなかろうかと、都合よく考えています。
 次のKindle本の歌集を出版すべく、既に歌稿より、自選を始めています。

0-10
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 新年明けましておめでとうございます。
 昨年12月の記事を振り返り、pv数のトップ3を挙げる。
 元旦から、年末の振り返りはお嫌かも知れないが、僕が日程を読み間違えたのであり、順番も守らなくては。
 同・11月の振り返りは、11月30日の記事にアップした。


 3位は、12月2日の記事、生体検査・他の結果を聞きました、だった。

 11月17日~19日の入院検査の結果を、12月1日に主治医より説明された。
 膵臓腫瘤と大動脈周囲炎が見つかり、12月11日にMRIの再検査を受ける予定となった。

 2位の記事は12月12日の、再検査を受け、入院決定!だった。

 12月11日にMRIの検査を受け、主治医と話して、21日より2週間~4週間の入院をし、ステロイド剤投与の副作用防止対策と決まった。
 21日に入院し、次のような歌を作った。「コメントに甘え甘えて書いておりネットの友にベッド暮らしを」。

 1位は12月5日の記事、入手した4冊を紹介する(11)だった。

 Amazonよりタブレットにダウンロードした、Kindle Unlimited本2冊、届いた本2冊だった。
 「現代万葉集 2020」をのぞく3冊は読了した。
 3つ記事が、入院関係ばかりでなくて良かった。読書記事が入ってない事は悔しい。
0-05
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 先の7月22日の記事、「雨樋掃除(その後)」の、結果を報告する。
 今日(7月24日)の午前、延ばしたホースをリールに巻き取った。
 その途中、古いエアコンの室外機上に、狸か白鼻心かのウンチがあり、水で洗い流してきれいにした。
 当地では、午後5時頃より6時半頃まで、強い雨が降った。
 雨樋掃除の結果の確認のため、その雨樋を眺めると、雨はこれまでと違って、溢れていなかった。
 排水パイプも通じたらしい。
 しかしまだ他の個所で、雨が溢れており、近い内に雨樋掃除をしなければならない。
 雨樋掃除の話は一旦、お休みにして、今日の深夜より、読書日記に戻るので、ご安心ください。

0-30
写真ACより、「お花屋さん」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ