風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

膵臓

 先の11月19日の記事で、僕の膵臓の腫瘤の生体採取を報せた。


 今月2日の記事では、検査の結果として、MRIによる再検査を示された。


 今月11日早朝、S総合病院で、MRIによる再検査を受け、担当医師の説明を受けた。
 施術順に書くと、以下の通りである。
①a・大動脈周囲炎が明らかでり、左腎臓への影響も見つかったので、ステロイド剤による治療を行う。
 b・初めは大量のステロイド剤を用いるので、副作用(免疫力低下のためB型肝炎の再発・感染症、糖尿病、骨粗鬆症、消化器症状)を防ぐため、入院を要する。ステロイド剤が少量で済むまで、半月~1ヶ月の入院が必要である。
⓶大動脈周囲炎が治まったら、MRI検査で2㎝ある膵臓のホルモン系腫瘤を切除する処置をする。

 手術は避けられないかと訊くと、悪性腫瘍になる可能性があり、避けられないとの返事だった。また妻によると、ステロイド剤治療は長くかかり、半年~1年との事だった。
 担当医師は入院を急ぐようだったが、3ヶ月ぶりの短歌研究会A・12月歌会を開く12月17日(木曜日)以降にしてもらい、12月21日(月曜日)と決まった。入院中は薬の服用だけで暇だと、医師の注意があった。Wi-Fiが通じているので、ネットも継続し、読書に励む予定である。

7 (2)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。僕の当地感覚では、初雪が降るまで秋が続く。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 17日公開の記事で、17日~19日の検査入院をお知らせしました。

 今日19日午前、無事退院しました。
 18日午後1時半、胃カメラを入れて、膵臓の腫瘤の生体採取をしました。結果は後日、伺いに行きます。
 これまで皆さんの応援が、とても励みになりました。ありがとうございます。

5 (2)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 この記事を、11月16日の夜に書いています。
 11月11日の予告通り、17日より、検査入院です。



 S病院のエコー検査とCT検査を受けました。胆石は痛まないなら放置すれば良いが、膵臓に小さな影が見えるから、3日間の検査入院を受けましょうとなりました。影は良性の腫瘍だろうという事でした。
 検査方法は、胃カメラを飲んで、胃の陰の膵臓をエコー検査し、場合によっては生体採取をします。
 検査結果は心配しません。

 パソコンや無線の関係で、この「風の庫」の更新を2、3日休みます。
 詩歌ブログ「新サスケと短歌と詩」は、休まず予約公開しますので、よろしくお願いします。
 この記事を、11月17日午前6時に予約公開します。

4 (3)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ